今日もGSX-8Sで宮ケ瀬湖 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日の午後は、いつものように、

 

バイクでお出かけ。

 

GSX-8Sにて、これまたいつもの宮ケ瀬湖。

 

 

今日は、さすがに寒かったですねぇ。ガーン

 

 

丹沢の山々も、冬の雲が覆ってました。

 

もうすぐ、白くなるんでしょうね。雪の結晶

 

寒くなってくると、

 

バイクで走行中に、クシャミが止まらなくなるんですよねぇ。

 

クシャミしちゃうと、

 

ヘルメットの中が、つばと鼻水で、デロデロになるので、

 

困るんです。真顔

 

マスクをするのが良いのでしょうが、

 

マスクって嫌いなんですよ。ぼけー

 

 

今日のバイクは少なめでしたが、

 

旧車会っぽい感じの方々が多かったような。

 

なお、相変わらず、この場所でGSX-8Sに遭遇しておりません。

 

寂しい~!笑い泣き

 

 

ところで、GSX-8Sは、ドライブモードがABCとあります。

 

ずっとAのままだったのですが、

 

たまには・・・ってことでCで走り出してみました。

 

そして、程よいころにBに切り替え、

 

最後にAへ。

 

これがまた、楽しいですね!ニコニコ

 

モードを切り替えるたびに、テンション上がる感じ。

 

それぞれのモードが、明らかに違うんで、

 

切り替えると、面白いですよ。

 

疲れてる時とか、Cが良いかもしれませんね。

 

長距離ツーリングの際、Cを活用したら、

 

疲労度も違ってくるような気がします。

 

なお、トラクションコントロールも1/2/3と切り替えできるのですが、

 

いまだに2以外にしたことがありません。ニコ

 

トラクションコントロールが介入するレベルなんて使わないから、関係ない!

 

なんて思っちゃうんですが、

 

今度、ものは試しで、やってみようかな。

 

 

それから、バイクに乗る時って、

 

体に変な力を入れないよう、

 

できるだけ、意識して体を動かすようにしています。走る人

 

特に、GSX-8Sは、ストリートファイターなので、

 

上半身を左右に振ったり、前後にずらしたり、

 

頭の位置も変えます。

 

下半身も、ニーグリップを強めにしたり、

 

逆に弱めたり、

 

ステップ荷重にしたり、

 

シート荷重にしたり。

 

なので、傍から見たら、

 

ちょっと、おかしい人かもしれません。てへぺろ

 

だけど、バイクって、

 

全身アクションしたほうが、楽しいと思うんですけどね。

 

バイクを操るというか、

 

バイクとの一体感を感じたくて、

 

いろいろ試行錯誤しています。

 

まぁ、上手な人は、

 

そんなに動かなくても、一体感を得ているのでしょうけど。。。ほんわか

 

 

そうそう、今日は帰宅直前に、

 

いつものように、信号が青になった瞬間、

 

パーンとダッシュしたら、ロケット

 

交差点の左側に白バイが止まってて、

 

アクセル全オフ!!注意

 

でした。

 

冷や汗。。。ガーン