今日は、2週間ぶりの里山活動でした。
先週は雨でしたからね。
今日は、素晴らしい秋空。
里山も、少しずつ秋の雰囲気が・・・
周囲の樹木の色も、少しですが変わってきてますよ。
秋って言ってますけど、まぁ、もう11月ですからね。
晩秋なんですが。
で、畑の様子ですが、
こちらも少しずつ変わってきております。
白菜は、虫食いが多いですが、元気そう。
そういえば、白菜の値段が高いようですね。
うちの白菜も、売ってる白菜みたいに立派になってくれるといいんですが。果たして?
キャベツも、まぁまぁ。
大根と小松菜は、また一回り大きくなってました。
こちらは、ほんとにイイ感じ。
それから、前回種まきした、
こちらのスナップエンドウも、ちゃんと芽が出てました。
空豆も、にょきっと。
ちなみに、写真にはありませんが、
まだ、ナス、ピーマン、トマト、オクラが、
枯れずに残ってるんですよね。
ほんと、夏野菜がなかなか終わりません。
で、今回は、次回の麦播きの準備ってことで、
麦を撒く場所を耕す作業です。
それから、今日も学生さんが来てくれたので、
彼らには、スナップエンドウと空豆に、
霜よけのシートを被せてもらう作業をお願いしました。
こんな感じで、耕運機で硬い土を耕していきます。
エンジンの鼓動が心地いいんですよねぇ。
ただ、腰に来ます。
空豆の上に、寒冷紗というシートを被せてもらいました。
続いて、彼らにはフェンス際の草取りも。
1時間ほどで、麦畑を耕す作業は終了。
続いて、宮嶽池へ移動しまして、
こちらにある竹林のゴミ拾いをやりました。
竹林の下には、ビニールゴミや園芸用資材のゴミなどが散乱し、
これを学生さんと一緒に回収。
邪魔になる竹はカットしながら。
カットした竹は、広場に運んで解体。
ゴミの中には、こんなガラス片もたくさん。
そして大物が、これ。
アルミサッシの枠。
かなり昔に投棄されたようで、竹の中に埋まってました。
しかし、なんとか搬出に成功!
ゴミや竹は片づけまして、
後日、八王子市に回収してもらう予定です。
最後に、畑の大根や小松菜を収穫しました!
大根は、密集してるので間引かないとね。
今日の活動メンバーです。
お疲れさまでした~
今日の収穫は、大根と小松菜でした。
大根は、はっぱが柔らかくて、旨そうです。
秋の里山は、涼しくなって、
とても心地よかったです~。