2日目です。
早朝5時に起きて、まずお風呂へ。
5時から入れる外湯で温まり、![]()
温泉の香りを全身にまとわせながら宿を出発。
那須高原を下り、
途中から塩原方面への県道30号へ。
日の出を見ながら牧草地帯を走りました。
やっぱり早起きは、三文の徳。
R400は、川沿いの渓谷を走ります。
そして、塩原温泉郷を通過。
道脇の側溝から、湯けむりがモクモク。
そして日塩もみじラインへ。
ここは、前回来たときまでは有料道路だったのですが、
今回は無料化され、県道19号となってました!![]()
まだ6時半ぐらいの時間だったので、
普段だったら激混みの道を快走!
そしてもみじラインという名の通り、
紅葉で有名な場所なんですが、
今年は暖冬のためか、いまいちな感じ。
動画だけだと、よくわからないので、
スナップショットも抜き出してみました。
うーん、どうでしょう?
そしてR121から川治温泉経由で
県道23号へ。
周囲の山々は、日差しを浴びて奇麗でした。
そして、県道の途中で、霧降高原方面への道へ。
またまた、一気に上りになりまして、
標高があがっていきます。
そして、大笹牧場へ到達。
ここは何度来ても素晴らしい景色ですね!
この牧場から、徐々に標高を上げていく区間が、
またまた、素晴らしいですよね。
何度走っても思います。
頂上付近の展望台からも、素晴らしい眺め。
しかし、このあとにあったニッコウキスゲの園地?は、
車の大渋滞でしたねぇ。。。![]()
それをパスして日光市街地へ。
こちらのコンビニで休憩し、
渋滞する日光市街地を抜けて、
いろは坂へチャレンジ。
予想通り、国道に入るあたりから大渋滞。
いろは坂の上り区間に入ると、ようやく渋滞が途切れました。
二車線ワインディングを堪能。
が、やっぱり明智平の手前で再び渋滞。![]()
なんとか中禅寺湖まで辿り着きました。
ここで動画の容量が上限に達して、動画は無し。
写真を…と思ったんですが、
なかなか写真撮影できる場所が無く、
中禅寺湖付近の素晴らしい景色の写真はありません。![]()
戦場ヶ原も過ぎたあたりで、ようやく一枚。
そして、そのままR120を金精峠へ。
となると、いつもの場所で記念撮影です。
この場所の写真は、何回撮ったかな?
歴代のバイクのほとんどが、ここで撮ってるかもね?
で、ちょっと探してみたら、GSX-R1000(K1)との写真がありました!
そして、金精峠のトンネルを越え、群馬県へ。
丸沼のあたりで写真を撮り、
こちらは、見事な紅葉でした!
たくさんのライダーが記念撮影してましたよ。
そしてR120を淡々と沼田まで走り、
関越道へ乗り、
途中の上里SAで昼飯を食べ、
こちらの豚丼でした。
途中、事故渋滞にあいながらも、
13時過ぎに、無事に帰宅。
今回のツーリングの走行距離は、
841.9kmでした。
と言うことで、今回のツーリングは終了。
また、振り返りの話は別途書きます。(笑)





















