道内6日目。8/23
北海道最終日です。
国設白金野営場の朝です。
やはり一晩中雨が降り続き、バンガローにしてよかった・・・。
濡れたテントを撤収しなくても良いのは、
気分がイイですな。
荷造りが出来たので、
バイクに積み込んで、いざ出発。
ただ、この日は、南からの暖かい空気が入ったためか、
えらく蒸し暑くて、北海道とは思えない!
汗だくになりました。
そして美瑛市街地へ。
そしたら、途中から、チラッと晴れ間も見えて、
これは、意外と悪くない天気かも!?と言う期待。
天気予報では、一日雨だったんですが。

が、その前に、コンビニで腹ごしらえ。
座るところが無くて、立ったまま・・・。
最近、イートインコーナーがあるコンビニが減ってるように思いますが、
イートインコーナー、復活させてくれ!
そして、美瑛市街地から、いよいよ美瑛のパッチワークの丘へ。
国道から西側に入る道を登っていくと・・・
丘の上に蕎麦畑が見えてきて~
こんな青空も見えました!
雲は多いものの、
やはり、美瑛は美しいですなぁ。

美瑛は、ビュースポットの看板が出ているので、
それを探しながらの走行もまた楽しいです。
そして、ようやく停車。
停まっては写真を撮り、また走っては・・・
を繰り返しました。
この白樺の並木は、絵になりますよねぇ。
これも、なんの木か分かりませんが、絵になります。
雲の隙間から、天使の梯子が差し込み、
素晴らしい。
こちらは、玉ねぎの収穫マシンのようです。
これは、何かなと思ったら、
玉ねぎでした。凄い数。
またまた白樺並木へ。
同じ場所を、ぐるぐる回りました~。
こちらの場所も、いつも来るところ。
ここの景色も、いつ来ても素晴らしい。
すみません、同じような写真ばっかりですが。
でも、この場所は特に案内標識も無く、
名前が付いていない場所なんですけど、
とっても眺めがイイんですよねぇ。
写真では、1/10ぐらいしか伝わらない感じですけれど・・・。
動画も、どこまで伝わりますか??
今年も美瑛の美しさを堪能できて良かったです。
そして、美瑛を後にして、
R237を旭川方面へ。
雨は降らず・・・、そして蒸し暑い!
旭川を過ぎたところで、
暑さに耐えかねて、着替えを実行!
それまで着ていたジャケットを脱いで、
シードバッグの底に仕舞っていたメッシュジャケットを取り出し・・・
着替えましたよ。
昔は、北海道でメッシュジャケットなんて考えられなかったけどなぁ。
・・・って、昔は、メッシュジャケット、持ってなかったけど。
そして道道98を経由して沼田へやってきました。
ちょうど北海道上陸して初日に走った辺りを通過し、
そして北竜町へ。
北竜町といえば、ヒマワリ畑ですよ。
実は私、北竜町のヒマワリ畑、大学生の頃に行ったのですが、
それ以来、行ったことがありませんでした。
なので35年ぶり。
そして、何も考えず、道の駅に行けば、
ヒマワリ畑が見えるだろう~と思ったのですが・・・
よくよく見てみると、道の駅から少し離れた場所にあるらしい。
今度こそ!と思って行ってみました。
そして、無事にヒマワリ畑の看板を発見。
あれ・・・あれれ・・・?
み、みんな、うなだれてる・・・・!!
元気出して!!
でも、3本だけ元気なヒマワリが迎えてくれました。
ひまわりの里です。
いや~、この3本、3人、お三方の姿が、
ものすごく神々しかったですよ。
そして、北竜町からR233で日本海に出ようかと思ったのですが、
地図を見ると、北竜町から増毛町へ抜ける、
道道94というよさげなルートが。
「35kmGS無し。交通量少なくハイペース」
というコメントに惹かれました。