2024夏北海道ツーリングその9 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

最東端、納沙布岬に到着したところからです。

 

 

この日も快晴の納沙布岬。

 

海霧が多く、過去も何度か、

 

霧で何も見えない時がありましたねぇ。笑い泣き

 

 

いつもの、このお土産屋さんに立ち寄り、

 

今回は、クマ出没注意ステッカーをゲット。立ち上がる

 

 

そして、遠くに北方領土の島々。

 

再び道道35号を時計回りで走り、

 

根室市街地で、今回も根室駅に立ち寄りました。

 

 

ほんとに、最果て感ただよう駅ですなぁ。

 

稚内駅が近代化しちゃったので、こっちのほうが味がありますね。ほんわか

 

そして再びR44を西に走り、

 

別当賀で道道へ。

 

 

太平洋シーサイドラインの道道142号です。

 

しばく森の中を走った後、

 

 

途中から、名前の通り、

 

シーサイド海岸沿いの道へ。

 

 

 

今回も、めでたく快晴で、

 

 

気持ちよかった~。

 

ここの道も、絶景ですよねぇ。

 

ほんと、青い海と緑の草原が素晴らしい。

 

 

そして、写真は無いですけど、

 

霧がなく快晴の霧多布を通過し、

 

霧多布湿原の展望台へ。

 

 

ここで霧多布湿原を眺めるのは、

 

毎度お約束ですな。

 

 

反対側は青い海で、

 


 

その間の草原を道が貫く。

 

 

いや~素晴らしい。

 

ところで、このころ、昼飯の場所を探しておりまして、

 

 

この展望台にあった食堂に入ろうかと思ったんですが、

 

いまいち、そそるものが無く、

 

先へ進むことに。右差し

 

 

この先の道は、展望は利きませんが、

 

楽しいワインディングロードで、

 

これまた超絶楽しいルートです。

 

そして厚岸湖が見えてくると、

 

厚岸大橋を渡って、

 

 

厚岸市街地へ。

 

この市街地のどこかの食堂で・・・と思ったら、

 

地図に「厚岸グルメパーク」という道の駅がありまして、

 

これは!!ということで、行ってみました。ニコニコ

 

 

沢山の車やバイクが停まっていまして、

 

なかなか人気がありそう。目がハート

 

 

で、どんなメニューかな???と思って入ってみたら、

 

 

いろいろな料理があったのですが、

 

どれも共通しているのは、

 

牡蠣が入っていること。真顔

 

そうだった・・・厚岸湖は、牡蠣で有名だった・・・。驚き

 

実は私、牡蠣が大の苦手。ゲッソリ

 

一つぐらい、牡蠣が入ってないメニューが無いか探したのですが、

 

見事になくて、退散・・・。あせる

 

結局、厚岸市街地のスーパーで、

 

のり弁を買って食べましたよ。

 

あぁ・・・。笑い泣き


 

 

さて、厚岸から道道14号、道道1128、道道221を経由して、

 

 

塘路湖付近の釧路湿原に出ました。

 

ここも懐かしいなぁ。ほんわか

 

 

そして国道から脇道に入り、

 

釧網本線の踏切を越え、

 

いよいよ釧路湿原の真ん中です。

 

 
ダート走行!

 

 

釧路川を渡る橋は、随分立派になっていましたねぇ。

 

 

ここは、たしか2012年のときかな?

 

 

SV1000で走りましたね。

 

で、橋のあとは、再びダート走行です。

 

 
いや~、素晴らしいダート道ですな。
 
オンロードバイクでも走行可能です。
 
で、釧路川沿いのスポットに停車。
 
たまたま、カメラのスイッチを切り忘れて、
 
意図しない動画が撮影できましたので、
 
そのまま公開します。(笑)

 

 

いや~、恥ずかしいですな。

 

 

しかし、釧路湿原は昔と変わりません。

 

 

静かな釧路川。

 

 

こんなダート道ですが、

 

GSX-8Sであれば、それほど心配なく走れます。にやり

 

 

湿原をゆっくり流れる釧路川が、イイ感じですなぁ。

 

そんな場所からの始動シーンも。

 

 

このダート道ですが、

 

フラットで安定した路面なんですけど、

 

 
たまに、路面に凸凹があるので、
 
調子に乗ってスピードを出すと、
 
かなりショックを受けますね。
 
このへんの振動が動画から伝わりますでしょうか?

 

チョキ

 

そして10kmほどですかね、

 

ダート区間が終わったところに、コッタロ展望台があります。

 

 

この展望台は、広大な釧路湿原のなかに、

 

ぽっかり島のように浮かんだ山でして、

 

 

軽く山登りをすると、

 

素晴らしい眺望が望めます。照れ

 

 

最後に、こんな展望台があって・・・

 

 

釧路湿原が見渡せ…るのですが、

 

 

あれ?なんか違う?汗うさぎ

 

視界が随分狭まったような?

 

なんか、周りの樹木が大きくなって、見えなくなっている感じでしたね。

 

ちなみに、こちらが2018年です。↓

 

イメージ 3

 

まぁ、しょうがない。ほんわか

 

それでも、釧路湿原の雄大さは堪能できました。

 

↓こちらの動画も、カメラのスイッチを切り忘れて、

 

無人の状態で撮影されておりました~。

 

 

で、やっと帰ってきた私。ほんわか

 

 

そしてコッタロ展望台をあとにして、

 

 

標茶を経由。

 

 

暑くて、珍しくアイスをいただきましたよ。ソフトクリーム

 

この日は、道東も暑かったです。

 

標茶からは道道13号で東へ。

 

 

この辺りは、根釧台地って感じですね。

 

 

 

北海道には、こんな景色はたくさんありますが、

 

遠くに見える山々の形や大きさが違うのと、

 

微妙に丘陵状だったり平坦だったりで、

 

それぞれ違うんですよね。雰囲気が。

 

 

そして夕方4時ごろ。

 

やってきたのは、中標津の緑が丘森林公園キャンプ場。

 

 

ここは、昔から有名で、よく名前は聞いていたのですが、

 

利用するのは今回が初めて。にっこり

 

 

なんと、キャンプ場は造成工事中で、

 

周りでは、がっつり工事の真っ最中でした。びっくり

 

だけど、管理室は開いていて、

 

こんな工事で煩いけど、構わなければ良いですよ、ということで

 

利用料220円!!を払って、ほんわか

 

 

こんな素敵な二輪サイトへ。目がハート

 

 

フカフカの芝生にテントが張れて、

 

しかも、バイク乗り入れOKなんて、

 

素晴らしい!!ラブ

 

寝床も確保できたので、中標津市街地に戻り、

 

 

こちらの保養所温泉旅館でお風呂を頂き、

 

そして晩御飯の買出しをスーパーで済ませ、

 

ふたたびキャンプ場へ。

 

 

さー!あとは飲むだけ!!ニコニコ

 

・・・と、思ったら。

 

管理人さんが私の元へ走ってくるではないですか。滝汗

 

何事かと思っていたら、

 

管理人さんの口から、信じられない言葉が。

 

「さきほど、この近くで子熊の目撃情報があったので、

 

念のために、バンガローに避難してください。」

 

といって、バンガローのカギを手渡しされまして。

 

・・・まじか!!驚き

 

 

せっかく張ったテントですが、

 

仕方なく撤収し、指定されたバンガローへ荷物を全て移動。

 

 

こちらです。

 

まだ新しくて、

 

 

めちゃめちゃ立派!ニコニコ

 

 

中は、二段ベッドがあり、

 

 

窓もあって、

 

 

さらには、電源もある。

 

 

ということで、バンガローの前で、

 

こんな晩酌を開始。

 

 

毎日、サッポロクラシック~。生ビール

 

 

なんか、めちゃオシャレじゃないですか?この感じ。

 

違和感バリバリですが。笑い泣き

 

 

こんなワインもいただきながら。

 

 

お月様も奇麗でした。ほんわか

 

ほんと、バンガローに泊まるのは勿体ないぐらい、

 

良いお天気でしたよ。

 

 

が、熊のため、ひとまずこちらで就寝。

 

ちなみに、バンガローのお代は払っておりません。うさぎ

 

寛大な管理人さんに感謝ですな。

 

今回、初めてのケースだったそうです。うーん

 

(つづく)