道内4日目(8/21)。
朝4時半。ウトロ港にはまだお月様が。
ちょっと散らかってますが、
知床野営場を撤収。
野営場内には、こんなふうに、
普通に鹿が佇んでましたよ。
ほんと、人を怖がらないんです。
そして、この日も5時半に出発。
この日も、朝から快晴!
ウトロから、知床のハイライト、知床横断道路へ。
海沿いから山岳路へ入っていきます。
知床の海に別れを告げまして、

誰もいない知床横断道路。
至福のひと時ですよ~。
景色も最高。
もう、たまらん。。。

日中だと、観光バスなどで渋滞することもある
この道ですが、
早朝なので、ほんとに誰もおらず、
遮るものは無い。
たまんないね。
いや~、もう最高。
知床峠にも、誰もいませんでした。
国後島など北方領土を望みます。
ここから羅臼までの区間も、
超絶楽しいワイディングで、
もう1往復したくなる感じです。
でも、羅臼側から登ってくる方が、
よりワインディングは楽しめるとは思います。
そして熊の湯を見ながらさらに下り、
下りきった羅臼のコンビニで、この日の朝飯タイムでした。
写真は無いけど。
そうそう。
この羅臼の街中で、
歩道を歩いてる鹿を見ました。
街中の歩道の草を食べてるんですよ。まさに、道草を食ってる・・・。
この辺りじゃ、奈良公園状態。
羅臼の道の駅でトイレ休憩したのですが、
ここでも、普通に鹿がいましたねぇ。
その後、R335を南下。
この区間、なんか改良されたのかな?
さらにペースアップしたような?
あっというまに、標津へ到着。
ここからはR244ですが、
なんか、前方の空模様が怪しい?
どんより黒い雲が。。。
後ろを見ると、このとおり晴れ間が広がってるんですけどね。
ちなみに、標津からのR244を走るのは、
けっこう久しぶり。
なので、野付半島へ枝分かれするルートに、ちょっと立ち寄ってみました。
走り始めると、あっという間に霧に覆われ、
視界が低下。
そして左右も何も見えず・・・

そして、野付半島のトドワラのパーキングにて。
前後左右、霧に覆われ、
目の前にあるはずの
立ち枯れたトドマツも、うっすらと言う感じ。
でも、以前来た時もこんな感じでしたね。
ここは、ほんとに霧に会う確率が高いです。
でも、一度、快晴の野付半島に来たことがあったような?
来た道を引き返し、再びR244を南下します。
そしたら、あっというまに霧はなくなり
快晴!!
この辺りは、ほんとに何もなくて、
人家も無くて、寂しい感じですけど、
それがまた、良い雰囲気ですよねぇ。
ほんと、地の果てみたいな。
道の駅「おだいとう」にて。
この辺りも、最果て感があって、車も少なく良い感じ。
しばらく海沿いを走った後、
そして根室への主要国道であるR44に合流。
さすがに交通量は増えましたが、それでも快適。
こちらはR44の温根沼の橋を渡るところ。