夏休み明けの、久々のMOTO-GPです。
今回はイギリス。
グランプリ75周年記念の、各チームの特別カラーが
注目でした。![]()
例えば、ヤマハファクトリーは、このカラーリング。
私としては、マルボロヤマハのカラーにしてほしかったなぁ。![]()
エディ・ローソンやウェイン・レイニーの頃の。
さて、予選の結果は省略して、
いきなりスプリントレースの結果から。
なんと、優勝は、ドゥカティ・ファクトリーの
エネア・バスティアニーニでした。![]()
昨年は良いところがあまりなかったバスティア。
しかし、今年こそは実力を発揮しはじめました。
終盤に強いのは、相変わらずで、
最後にマルティンを交わしてトップ。
それから3位に、PPをゲットしたアプリリアの
アレイシ・エスパルガロが入りました。
このコースは思い出の地ですからね。
対して、今回は良いところがなかったマルク・マルケス
レース中にクラッシュ。![]()
調子が悪かったこともあり、
予選でもコバンザメ走行がさく裂してました。
で、決勝レース。
なんと、エネア・バスティアニーニが完全優勝!![]()
![]()
いやいや、この強さは本物だわ。
2位にはスプリントと同様、
マルティン。
そして3位には、スプリントでは転倒リタイヤだった
ペッコ・バニャイヤ。
4位には、さすがのしぶとさ、マルク・マルケスが入りました。![]()
しかし、やっぱりドゥカティの強さが目立ちます。
アプリリアのアレイシがやっと6位。
KTM勢は、アコスタがようやく9位。
ヤマハは11位のクアルタラロで、
以下、ホンダ勢という・・・。![]()
しかし、鈴鹿8耐など、耐久レースでは日本車がまだまだ強いですね。
耐久性とか信頼性は、日本車の特徴なんでしょうね。
鈴鹿8耐では、ホンダの強さが光りました。
でも、そこにドゥカティファクトリーがやってきて、
4位をゲットしましたから、
いつか、海外勢が日本車を超える日が来そう。。。
MOTO-GP次戦には、ホンダが新型を投入するらしいですから、
それに期待。






