2024GW西日本ツーリング(番外編) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

まだ続いてました。ツーリングレポートです。ニコニコ

 

今回は、こぼれ話を少々。

 

 

ツーリング中、

 

道路を横断する彼らを、何度も見ました。

 

横断してたのは、毛虫。

 

なんか道路に落ちてるなぁ・・・と思って、

 

じーっと見ていると、動いてる!目

 

毛虫が、道路を沢山横断してるんですよ。

 

この時期は、道路横断中の毛虫って、よく見ますね。

 

出来るだけ毛虫を交わすのですが、

 

避けきれず、ヒットすることもしばしば。。。

 

なんまんだぶ・・・ショボーン

 

 

続いて、コチラの写真。

 

 

これは、四国・四万十川の沈下橋。

 

普段、下からバイクを写すことはないので、

 

新鮮なアングルでした。

 

 

角度を変えると、こんな感じですね。

 

 

それにしても、四万十川は雄大です。照れ

 

全国の大河と呼ばれる川は、あちこち行きましたが、

 

紀伊半島の熊野川に似てますね。

 

ちなみに、どこが一番好きかと言われると、

 

北海道の天塩川かなぁ。ほんわか

 

 

 

それから、今回は宿毛から足摺岬へ、一気に走りましたが、

 

その途中の海岸は、めっちゃ奇麗なので、

 

時間に余裕のある方は、国道から海への脇道へ行ってみることをお薦めします。クラッカー

 

それと、今回省略しましたが、四万十川の河口も、

 

雄大で良い感じ。

 

 

そして、こちらは土佐の太平洋に面した砂浜。

 

波も素晴らしく、サーファーの皆さんが大勢。

 

種子島を思い出しますねぇ。お願い

 

 

それから、今回感動したのは、四国カルストでした。

 

 

一気に雲が晴れて、

 

太陽が。ラブ

 

まさに、絶妙なタイミングでした。

 

 

四国では、ここの景色と、

 

石鎚山の瓶ケ森林道の景色が好きです。

 

 

それから、一気に山陰へ。

 

 

そして道の駅「頓原」の話は本編でも書き、

 

ここのレストランで、かつ丼を食べた話を紹介しましたが、

 

 

どれも美味そうで、迷いました・・・。

 

この写真を見ながら、またよだれが出ますな。酔っ払い

 

 

ところで、今回のツーリングで・・・というか、いつも思ってますが、

 

天気の良い場所を走りたい!怒り

 

という願いをかなえてくれるアプリが欲しいです。

 

雨雲レーダーで、ある程度分かるようになってはいますが、

 

理想を言えば、

 

ツーリングまっぷるの地図の上に、

 

雨雲&晴れ(日照)分布の72時間予測を載せて表示してくれると、晴れ雨

 

とても助かる!

 

そういうのを出してもらえないでしょうかね。

 

 

話は飛びますが、

 

今年も大山に行ったわけですが、

 

じつは、大山を一周しようと思っていました。

 

 

が、見事に道を間違え、

 

一周できず。。。

 

以前来た時も、たしか間違えたんですよ。

 

今回は、伯耆町辺りから時計回りにチャレンジしたんですが、

 

大山をぐるっと回る前に、出発地点に戻ってしまいました。

 

 

大山の周回道路って、一本道ではなく、

 

かなり分岐も多いんですよね。

 

時計回りだからと、単純に右へ右へ走ったんですが、

 

甘かったです。

 

以前、反時計回りで一周に成功したので、

 

反時計回りの方が分りやすいかも。

 

 

 

それから、今回もコンビニには大変お世話になりました。

 

朝飯は、必ずコンビニです。

 

この写真のように、イートインがあると、大変助かりますねぇ。

 

また、晩御飯も結局コンビニで買うことが多かったですね。

 

ほんとは、お惣菜など売ってるスーパーにしたかったんですが、

 

お店が見つからずコンビニで・・・ということが多かったです。

 

そういえば、長距離ツーリングでコンビニに寄ると、

 

やってくるお客さんが、

 

車のエンジンをかけっぱなしで店内で買い物をするケースをよく見ますよね。

 

首都圏だと考えられませんね。ニコ

 

そのシーンを見ると、

 

あぁ、遠くに来たな・・・って思います。(笑)

 

以上、こぼれ話でした。