2024GW西日本ツーリング(野営編) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

しつこく続く、2024GW西日本ツーリングの続編です。

 

今回は、野営について。

 

このツーリングでも、全泊野営でした。

 

まず初日は、大分県竹田市の某所。

 

 

公園の一角です。

 

ほぼ、誰も来ない公園。

 

 

この日は雨だったので、

 

本当は、東屋などの下に入りたかったのですが、

 

無かったので、大きな木の下にしました。

 

ここのポイントは、誰も来そうにない寂しい公園、

 

ってことですかね。(笑)

 

そういうところがねらい目。

 

 

続いては、四国の佐田岬半島。

 

この時は、なかなか良い場所が無く、

 

最初は、道の駅で・・・と思っていたのですが、

 

目立ちすぎだったので、、

 

展望台の表示を見つけて探していたら、

 

 

こんな場所に辿り着きまして。

 

えーーー、想像と違う!

 

しかし、もう暗くなってきた時間帯でしたので、

 

やむを得ずここに。

 

まぁ、こういうことは、よくあります。

 

 

誰も来ない場所なので、堂々とここへテントを。(笑)

 

これで天気が良ければ最高だったんですが、

 

雲で何も見えず。

 

 

展望台のベンチで晩酌でしたよー。

 

こういうのもまた楽しい♪

 

 

そして3泊目は、

 

愛媛県の久万高原町。

 

最初、ツーリングまっぷるに載っていた、

 

無料キャンプ場へ行ってみたんです。

 

そしたら、なんか違う・・・!?

 

張り紙を見たら、どうみても有料だよ、これ。

 

だって、既にテントを張ってる方々は、

 

どうみても有料っぽい感じ。(笑)

 

ということで、

 

必殺、裏道狙い。

 

県道からの脇道の林道に入っていって、

 

ちょっとした広場を見つけたので、ここで良し。

 

 

この時も、もう迷ってる時間も無いので、

 

えいやっという感じ。

 

 

飲んで、食って、

 

 

あとは、バタンキューです。

 

ちなみに、

 

熟睡できるんですか?

 

と聞かれますけど、

 

熟睡はできませんよ。(爆)

 

まぁ、よっぽど寝心地の良い場所じゃない限り、

 

夜中に、背中が痛くて何度も目が覚めます。

 

寝返りを何度も打ちながら、ですよ。

 

でも、熟睡できなくても、大丈夫。

 

 

そして次の日は、山陰へ移動して、

 

奥出雲の無料キャンプ場にお世話になりました。

 

ようやく人がいる場所で野営です。(笑)

 

 

普段は、人がいない場所を選びますからね。

 

 

玉鋒山森林公園といって、

 

ここは無料キャンプ場なのですが、

 

 

事前予約が必要です。

 

近くの温泉で受け付けてます。

 

まぁ、とは言え、

 

私みたいに飛び込みでも受け入れてくれるので、

 

ありがたいですね。

 

 

こんな案内がありました。

 

 

続いては、またまた四国香川県の三豊市、

 

紫雲出山の展望台です。

 

 

こちらは素晴らしい眺めで、

 

 

ぜひ、ここで野営したいと、

 

 

チャンスをうかがっておりました。

 

 

テントは張らず、東屋で先に晩酌を・・・。

 

そして、暗くなったらテントを張る作戦。

 

そしたら、一台の車がやってきまして、

 

こちらと距離を置いて停車。

 

しかし、誰も降りてきません。

 

ん・・・?何をしたいのかな・・・?

 

と思いつつ、出方を探るため、しばらく様子見。

 

しかし、動きが無いので、痺れを切らしてテントを設営!

 

 

そして、テントに潜り込んだら、

 

車の方も動きが。

 

結局、あちらもここで野営したかったようで、

 

こっちの動きを探っていたようです。

 

なんだ、早く言ってよ。

 

 

まぁ、こういうこともありますね。

 

 

ここの朝焼けも素晴らしかったです。

 

 

そして最後の野営は、

 

琵琶湖のほとり。

 

 

この日も、適当に野営しようと思ったんですが、

 

近くに無料キャンプ場があったので、そちらへ。

 

 

無料とは思えない奇麗なサイトでしたね。

 

 

この日は平日でしたから、これぐらいでしたけど、

 

休日は、きっと混むでしょう!

 

 

 

 

でも、北海道には沢山あるんですが、

 

こういう、旅人が使える無料キャンプ場が、

 

もっと欲しいですねぇ。

 

私の場合、ステイ目的じゃないので、

 

テントが張れるスペースと、水とトイレがあれば、

 

それだけで十分。

 

今どきのキャンプ場は、

 

ステイ目的が多いので、

 

過剰なんですよね。

 

 

という事で、最初のフェリー泊以外の6泊は野営でした。


途中、雨の時は、宿も考えたんですが、


なんか、タイミングが合わず。


引き続き、素敵な野営地を探していきたいと思います♪