ということで、今日は意を決して(笑)
年休にしたので、早起きして出かけました。![]()
と言っても、8時前ですが。。。まだ寒いのでね。![]()
で、伊豆方面を考えていたので、
いつもどおりに、圏央道&東名&新東名で伊豆方面と思ったんですが、
検索したら、なんと中央道経由が早いと出た。
マジで?![]()
ということで、今回は中央道から東富士五湖道路へ。
最初の休憩は都留の谷村PAにて。
今日は暖かくなる予報ですが、やっぱり寒い!![]()
そして初めて東富士五湖道路を走りましたよ。
さすがに周囲には、まだ雪が沢山でした。
でも、分厚い雪を被った富士山が奇麗でした~。![]()
そして東富士五湖道路から新東名へ。
沼津で降り、いつものように伊豆縦貫道で南下。
伊豆ゲートウェイ函南でトイレ休憩。
途中の有料道路で、ETCが使えないのが、
やっぱり面倒ですねぇ。。。小銭が無くて焦りました~。![]()
そして修善寺から西伊豆スカイラインへ。
伊豆と言えば、この西伊豆スカイラインですね。
私の歴代のバイクは、全てこの道を走ってる・・・
あ、ジクサー150は連れてきたことがなかった。![]()
ちゅうことで、ジクサー150の分まで、
このGSX-8Sで、この道を楽しみましたよ。![]()
なんと言っても、車が少なくて、嬉しかったです。。。
平日だからね。![]()
こちらは、いつもの土肥駐車場。
そしてR136を過ぎて、さらに南下。
仁科峠まで来ました。
ここも、いろんなバイクで来た思い出があります。![]()
しかし、このGSX-8S、
車体色の白青が、めっちゃ爽やかだなぁ・・・
と思う次第。![]()
この快晴の空に合いますな。
そして、ここからは県道59号で東へ。
以前、SV1000で走りましたが、
相変わらずの狭路ですね。
そしてR414に合流し、南下。
ここは、何度も来たことがある常連の滝のレストハウスです。
さすがに平日なので、
普段は渋滞するこのルートも快適でしたよ。
天城峠を越えて、ループ橋を走り、
そして、開通したばかりの下田方面の道(伊豆縦貫道)を走行!
ここは高規格道路なんですね。
そして、下田へ。
こちらは下田港です。海保の船も停泊。
海はイイねぇ。
ここには、道の駅がありまして、
ここで昼飯タイムとなりました。![]()
近くに、「市場の食堂 金目亭」というお店があって、
入ってみました。
平日なのに、結構混雑してて。
休日は大行列になるらしい人気店だったみたい。![]()
お薦めの金目三色丼を頂きました。
トロッとして、柔らかくて、美味しかったです!![]()
その後、R135を海沿いに北上。
やっぱり、海が奇麗で。![]()
泳ぎたくなりますねぇ。
美しい海と、カッコイイ、オラのバイクを一緒に!![]()
そして、伊豆白浜です。
ほんとに奇麗な砂浜ですねぇ。
やっぱり美しい海とバイクは合いますな。
そして、さらに北上し、
途中で伊豆高原へ。
ここから伊豆スカイラインです。
やっぱり、伊豆スカイラインは、
走ってて気持ちがええ・・・!
途中の、亀石PAで休憩しましたが、
建物が無くなってる!!![]()
トイレだけポツンとあって、寂しい感じですなぁ。。。
しかし、伊豆スカイラインは、やっぱり気持ちいいですねぇ。
タイヤもイイ感じですよ。
GSX-R1000よりも、端っこまで使えてる感じです。
やっぱりグリップがイイですね、このタイヤ。
ただ、消耗は激しい感じ。。。![]()
そして伊豆スカイラインをさらに北上。
いつもの熱海峠手前で記念撮影です。
この辺りの景色も良いですよねぇ。
そして、なんと言っても、
平日で、車が少ない中で、
この伊豆スカイラインを楽しめるのは、
嬉しい~。![]()
このあと、箱根新道と小田原厚木道路を経由。
こちらは小田原厚木道路の二宮PAにて。
そして圏央道を経由して帰宅しました。
今日のツーリングは、425kmでした。
そして、オドメーターは、
1,756kmになりました。
あ、そうそう!
今日、帰りの圏央道で、同じバイクに遭遇しました!![]()
同じ白青のGSX-8Sです。
初めて見た!![]()
いや~、GSX-8S自体、なかなか見ないので、
嬉しいです。
もっと売れてほしいですよ!![]()




































