今日は、在宅勤務でしたが、
暖かかったですねぇ~!
途中で、窓を開けましたよ。
それでも室温は24度までいきました。
それにしても、ちょっと異常ですねぇ。
部屋の中の虫たちも、盛んに動いて、ちょっとうざったい。。。
ハエとか、テントウムシとか、カメムシが、ブンブン言ってます。
さて、今日は、仕事の最中に、ちょっと外出しまして。
あ、もちろん業務外ですよ。
バイクで近所の公民館へ行ったのですが、
参加したのは、宮嶽池地元懇談会。
何かと言いますと、堀之内里山保全地域内にある宮嶽池、
こちらの再生事業を市がやっているのですが、
地元有識者と共に、よりよい環境を作っていく、
ということで市が主催でやっている懇談会で、
私は、保全活動やってる団体の代表として参加してます。
平日の開催なので、調整がなかなか難しいのですが、
早めに予定を決めてもらって、なんとか今日、参加できました。
これが、現在、再生中の池です。
で、今日の懇談会では、
工事の進捗状況の報告、今後の予定についての議論がなされました。
市が提示した計画は、なかなかしっかりしたもので、
私としては、特に異論は無く。
逆に、そこまでやるの!?
と思いましたよ。
でも、市の方が、そこまでやってくれるのなら、
これを活かして、里山保全地域の活性化に繋げられたらなぁ・・・と思いました。
今回の池の再生事業では、
子供たちが池で安心して遊べるように、
というコンセプトで改良がおこなわれています。
安全を優先して、全て立ち入り禁止!にするのではなく、
親水領域を作って、出来る限りの配慮がなされています。
私としても、
次の世代の子供たちに、里山での体験をしてもらい、
里山の良さを感じて、里山を維持する活動に参加してくれるようになるのが夢なので、
すごく、ありがたいですねぇ。
それから、会に参加している他の団体さんから配られた植物誌。
私は、あんまり植物のことは知らないですけど、
とても立派なパンフレットで、
植物好きな人は、ぜひ見てみてほしいなぁ・・・と思います。
なるべく、私も植物の種類を覚えたいとは思っているんですが、
なかなか覚えられない・・。