今朝は、明け方に雨が降ったようで、
路面が濡れており、空も雲がかかってる状態。
今日こそは、スカッと晴れると思ったのに!
しかし、快復傾向ということで、
GSX-8Sでの走行開始。
今日のテーマは、
ワインディングでの走行です。
と言いますのは、
アップハンドル車での走り方が、
いまいち慣れなくて、試行錯誤してるのですが、
寝かしこみの辺りを、いろいろ試してみたい・・・というわけです。
いつもの宮ケ瀬湖へのルートを走り、
途中で北上し、青野原へ抜け、そこからさらに北上。
この辺りの山岳狭路で、今日のテーマを確認しようと思ったのですが、
前走車に捕まって、まったくペースが上がらず。
そして、ほんとは秋山方面へいくつもりが、
分岐点をスルーしてしまい、相模湖まで出ちゃいました。
再び南へ戻ろうかと思ったんですが、北の方が空が明るく、
条件は良さそう。
ということで、いつもの藤野から北上するルートを走行。
そして甲武トンネルを通過。
そのまま東京都檜原村へ。
ここでも、超絶スローな前走車に捕まり、
ジリジリ・・・。
時間的に、このまま東へ帰宅ルートという選択肢もあったのですが、
ここまで来たら、奥多摩周遊道路へ行かねば?と。
2月中旬の奥多摩周遊道路は凍結が怖すぎて、普通は行く気にならないのですけど、
今週はずっと暖かいし、今日も曇っていますが暖かい。
ということで、行ってみました。奥多摩周遊道路。
路面は濡れている箇所が多いし、周囲には雪が沢山残っていますが、
でも、凍結の心配は無いし、快適でしたよ~!
月夜野駐車場にて。
車もバイクも少なくて、
快適な走行が楽しめました~。
で、走行中、試行錯誤しましたよ。
前に乗ったり、後ろに乗ったり、
上半身を伏せたり起こしたり、
リーンイン気味に走ったり、
リーンアウト気味に走ったり。
アップハンドル車は、自由度が大きいので、
逆に難しいですよね。
スーパースポーツみたいに、
乗車姿勢が強制的に決まっていると、
シックリ来るのですが、
このバイクだと、そうはいかない。
で、思ったのは、
前乗りで、ハンドルを押さえつけるような感じが、
一番しっくり来るかも。
やっぱり、ストリートファイター系なのかね?
道中には、まだまだ沢山の雪が残ってましたよ。
雪の奥多摩周遊道路も、なかなかオツなものですねぇ。
いつもの都民の森でトイレ休憩。
さすがに、いつもよりもバイクは少なかったです。
そして、檜原村と五日市を経由して帰宅。
途中、横濱家のラーメンで昼飯でした。
贅沢した感じ。。。
で、GSX-8Sの走行距離は、970kmを越えました。
慣らし走行も、あと僅かです。
しかし、早いな。まだ1か月経ってないよ?
そして帰宅後、
今度は正室が登場。
この子に乗らないわけにはいきませんよ。
で、いつものように違和感バリバリ。
ポジションが全く違う!
というのもありますが、
GSX-8Sのクイックシフターに慣れてしまうと、
ついつい、クラッチ切らずにギヤチェンジしちゃいますね。
アップ方向は、もともとクラッチ切ってなかったけど、
ダウン方向の時に、
あれ?チェンジできない?
って思っちゃいます。
いつかは、GSX-R1000も新型に乗り換えて、
クイックシフターになれば、問題ないねぇ。。。
スズキさん、GSX-R1000の新型、待ってます。
それから思うのは、
やっぱり4気筒エンジンの楽しさってのは、
何ものにも代えがたいね。
GSX-8Sの二気筒エンジンは素晴らしいし、
快適なんだけど、
4気筒エンジンの重厚感というか、
ジェントルな感じ?
これは独特だと思います。
どっちも甲乙付けがたいし、
どっちも好きです!
両手に花!