堀之内里山保全地域での活動(2024.01.13) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は堀之内里山保全地域での活動でした。

 

 

今朝も冷えましたよ。

 

そして、これら七つ道具を担いで雑木林へ。ペンギン

 

 

今日は、どこから手を付けましょう・・・、と言う感じ。ニコ

 

散乱した枝の片づけ、生えてきた笹の刈り取り、

 

落ち葉掃除、などなど、色々ありましたが、

 

あまり考えず、気の向くままに・・・。ニコニコ

 

 

道に落ちてる落ち葉が凄くて、斜面だと滑るので、

 

まず道の落ち葉掃除をやりまして、

 

 

なんとか歩けるようになりました~ほんわか

 

 

そして刈払機で笹を刈ったり、

 

 

枝を集めて積み上げたり、

 

 

落ち葉を掃除したり。

 

まぁ、どこから何をやっても、

 

だんだん成果が見えてくるので、嬉しいですねぇ。お願い

 

 

向かいの宮嶽池の工事を今日もやってました。

 

少しずつ進展していて、こちらも楽しみです。クラッカー

 

 

さて、休憩の後は、場所を移動して、

 

大柴原谷戸の奥へ。

 

 

先週の作業の続きです。

 

こちらの場所の、道の草刈りまではやったんですが、

 

棚田のほうが、まだ草ぼうぼうで。

 

ここは、来月の里山保全活動イベントの活動場所になるので、

 

ちょっとでも整理しておかんと。イヒ

 

というのは、そのイベントでは学生さんも含め、多くの方々がボランティアで

 

保全活動に参加するので、当日の活動をやりやすくするため、

 

活動場所の整地が必要なんです。

 

多くの人が来ますからね。にやり

 

 

ということで、刈払機や鎌で片づけ。

 

 

少し、整理されたのが分かりますかねぇ~?

 

 

作業すると、服にたくさんの種がくっつきますよね~。

 

洗濯が大変になるので、ちゃんと取らないと。。。笑い泣き

 

 

ということで、今日の里山保全活動は、

 

雑木林の活動でした。

 

天気もよく、ほんと、ここで体を動かすと、

 

気持ちいいですよね~。

 

最初は寒くても、だんだん汗をかくほどになって、

 

程よい疲労感を味わえますよ。照れ