堀之内里山保全地域での活動(2024.01.20) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

昨夜の天気予報では余裕だったはずなのに、

 

今朝になって、朝9時前から雨が降る予報。雨

 

マジか!?と思いながらも、滝汗

 

雨雲レーダーを見ながら、それほど大した雨にはならないと踏んで、

 

決行しました!怒り

 

 

どんより曇り空。雨は降ってません。

 

 

いつも冬の畑です。

 

 

ブロッコリーが少し大きくなりました。

 

 

キャベツも、少しずつ育ってますよ。

 

さて、今回は学生さんが7名来てくれました!合格

 

 

さっそく、恒例の麦踏から。

 

続いては、雑木林へ移動です。右差し

 

 

 

ここで、落ち葉掃除、枯れ枝の片づけを開始。

 

 

前回も作業しましたが、まだまだ沢山残ってますよ。

 

 

太い枝は、チェーンソーで解体です。

 

 

集めた落ち葉は、

 

 

集積袋に入れて運び出します。畑へ。ロボット

 

 

また、こちらは笹の集積所の作業です。

 

 

2時間ほどかけて、だいぶ笹が片付きました!チョキ

 

 

違う角度から。

 

 

広大な雑木林なので、今日作業できたエリアは、ほんの少しですが、

 

それでも少しずつ奇麗になってきましたよ。ほんわか

 

 

作業が終了して、みんなで記念撮影です。

 

そして畑へ戻って

 

 

再び全員で。

 

今日は、3年生、4年生メンバーで久しぶりの子たちが多かったです。

 

残り少ない大学生活のなか、参加してくれてありがとう!ニコニコ

 

 

今日の作業で、さらに落ち葉の山が大きくなりました~。照れ

 

最後の30分ぐらいからパラパラと雨が落ち始めましたが、

 

なんとか最後まで持ってくれました。

 

天気もありがとう。晴れ