今日は、今年最初の、堀之内里山保全地域での活動でした。
朝から快晴!
冬らしく、霜で真っ白な畑でした。
ですが、麦はスクスクと成長してましたよ。
さて、今日の作業は、チームメンバーのMさんが持ってきてくれた籾殻を使った作業から。
今日は、Mさんと二人での作業です。
今回、初めて頂いたのですが、
籾殻は、土壌改良に良いそうで、
畑に漉き込む感じです。
最初、籾殻を焼こうとしたのですが、うまく焼けなかったので、
そのまま畑に撒きました。
分解されるまでちょっと時間がかかってしまいますが、まぁ仕方ないです。
ほんとは、耕運機で耕す予定だったのですが、
耕運機の調子が悪く、人力でやりました。
あ~キツかった!
耕してる私です。
畑の作業が一区切りつき、
続いて、雑木林の作業へ。
こちらの、笹の集積所の組み立て作業をやりました。
また、落ちている枝の回収と、解体作業も少々。
最後に、八朔を少し収穫し、
小松菜なんかも収穫して、
最後に記念撮影で終了。
ところで、宮嶽池の造成は、少しずつ進んでます。
土手の整地が進んでましたね。
完成が楽しみですよ。
さて、いつもなら、これで終了なのですが、
今日は延長戦がありまして。
雑木林の奥へ行き、
この道の下草刈り作業をやりました。
来月、ここでイベントをやるので、
道をきれいにしておかないと。
刈払機で笹を刈り、
レーキで集め・・・という作業を繰り返し。
写真だと、よく分かりませんが・・・
だいぶ奇麗になったと思いますよ。
もちろん、全部ではないけれど、
イベントの準備を徐々に進めないとね。
やっぱり、こういう作業が、楽しいよねぇ。。。
道を切り開く、みたいな?
この活動の醍醐味ですよ。
ということで、今日は延長戦もあったので、
だいぶくたびれました!