2023秋北陸ツーリング(その2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

前回からの続きです。

 

安房峠から国道471号を下っていきます。

 

 

途中の公衆便所でトイレ休憩。トイレ

 

最近、歳のせいか、小便が近くなって困ります。汗うさぎ

 

 

トイレ近くの川の様子。

 

この辺りは、どこも奇麗ですねぇ。ほんわか

 

そして国道471号をそのまま走り、神岡で国道41号に合流。

 

そのまま富山方面かと思いきや、逆方向の高山方面へ。

 

この辺りの国道41号は、豪快なワインディングで、

 

なかなか楽しいですよねぇ~。ほんわか

 

で、高山の手前で国道471/472号へ。

 

 

リバーサイドのイイ感じの道!

 

 

周りの紅葉も奇麗でした~ほんわか

 

動画も撮りました~。

 

 

気持ちよかったです~。

 
 

そして向かったのは国道360号、

 

白川郷へ抜けるルートです。

 

以前、2017年に走った道です。おやすみ

 

富山&新潟ツーリングその2 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

このときは、天気が悪くて景色も見えませんでしたが、

 

今回は、素晴らしい眺望!立ち上がる

 

 

紅葉も奇麗でした~。

 

 

走っては止まり、写真を撮る・・・

 

の連続。ニコニコ

 

 

狭路なんで、さすがにこのバイクだと、ちょっと辛いけど。

 

 

路面の落ち葉には気を付けながら、

 

慎重に!

 

 

 

天生峠には、こんな立派な駐車場。

 

 

登山のベース基地みたいですねぇ。ここは。

 

 

下っていくと、白川郷です。

 

そして、ついに白山が見えました~。ほんわか

 

 

道路わきの展望台から。

 

 

小さいくて分かり辛いですが、雪を被った白山の迫力が素晴らしい。目がハート

 

 

ちなみに、展望台といっても、道路わきの小さなスペースなんで、

 

車だと、ちょっと辛いかも。

 

はるか下には、白川郷も見えましたよ。

 

 

そして、このルートは、紅葉も素晴らしい。

 

 

鮮やかな赤!ラブ

 

 

青い空と紅葉のコントラストが印象的。

 

 
動画もイイ感じ~。

 

 

もう、回りは紅葉に染まってて、圧巻でしたね。お願い

 

 

ほんと、奇麗でした~ほんわか

 

 

そして下りきり、国道156号に合流。

 

そこは白川郷です。

 

私が最初に白川郷を訪れたのは2008年ぐらいだったと思いますが、

 

その時はまだそうでもありませんでしたけど、

 

今では、いつ行っても大混雑。

 

今回も道路が凄かった。驚き

 

 

混雑する反対車線です。

 

白川郷から離れるほうは、大丈夫。ほんわか

 

 

ひとまず道の駅へ。

 

昼飯を頂こうと思ったんですが、

 

メニューの大半が売り切れ。驚き

 

しょうがなく、飛騨牛コロッケバーガーになりました。

 

 

白川郷、恐るべし。汗うさぎ

 

その後、国道156号を川沿いに北上。

 

ここは何度も走っているので、

 

懐かしい感じが。

 

 

五箇山の合掌造りの家々を見ろしながら走りました。

 

何度か見学してるので、今回はスルー。

 

そして、国道304号に入って、五箇山トンネルを潜りました。

 

あ、その前に、

 

ここで白バイにすれ違い、

 

ドキッ!!としましたよー。滝汗

 

(つづく)