先日、たまたまYoutubeで、
「Fury」という映画を見つけて、
ついつい、見ちゃいました。
特に引き付けられたのが、このシーン。
第二次大戦の戦争映画なんですが、
ドイツのティーガーIが出てきて、
しかも、本物を使って撮影したらしい。
今まで見た中で、
一番、リアルっぽい映画でしたねぇ。
あんまりこの手の話題は、このブログで書いてませんが、
高校生まではドイツ軍の戦車オタクでしたので。
ついつい、懐かしくなって。
そうそう。なぜか、Youtubeのお勧め動画に出てくるんですよ。
なんで知ってるの!?
恐るべし、Youtubeですな。
私の嗜好を全て把握しているかも?
そうそう、それで思い出した。
7月に実家に帰った時、
私が中高生の時に作った戦車のプラモデルがまだあって、
写真を撮ったんでした。
左がティーガーIIというべきか、キングタイガー?ケニーヒス・ティーゲル?
右がIII号突撃砲だったはず。
その奥は、小学生の時に作った空母「信濃」ですな。
なんで、戦車?しかもドイツ軍戦車のみ好きで、
理由はよく分かりませんが、とにかく好きでしたね。
強いて言えば、カッコイイ。
スズキのバイクがカッコイイのと同じか?
理由は説明できませんな。
で、映画でティーガーIが動いているシーンを見て、
おぉ!!!と思いましたよ。
ついでに、ドイツ軍戦車で一番好きなのはどれかって言うと・・・
うーん、難しい!
悩む。。。
ちなみに、今まで作ってきたプラモデルだと、
I号戦車、II号戦車、III号戦車、III号突撃砲、IV号D型戦車、IV号H型戦車、
V号パンター戦車、ヤークトパンター駆逐戦車、ティーガーI戦車、ティーガーII戦車、
レオパルドI戦車、駆逐戦車ヘッツアー・・・
我ながら、記憶力が凄いな!こういうことは。
で、どれも思い入れがあって、選べない!
ちなみにレオパルドIだけは戦後ですけどね。
ん~、あえて選ぶとしたら、
ティーガーII戦車かなぁ。
カッコいい。
でも、IV号の武骨な感じも好きなんですよねぇ。
ということで、
一部の人にしか分からないネタでした。
まぁ、いつものバイクネタも、一部の人にしか分からないと思いますが。