MOTO-GP2023日本GP観戦記まとめ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

終わったと思った、このシリーズ。

 

まだ、あります。おやすみ

 

来年に向けて、最後のまとめを。

 

 

日本GPで、バイクキャンプを楽しむ方法についてですよ。音譜

 

例年、南ゲートから入り、S2駐車場にバイクを停め、

 

その隣のテント泊エリアにテントを張る、というパターンでした。

 

今回は、北ゲートから入って、N5駐車場にバイクを停め、テントを張るという新しいパターン。

 

ちなみに、北ゲートから入って、北ショートコースにテントを張った年もありますが、

 

現在、北ショートコースはテントは張れません。

 

 

ということで、N5駐車場と、S2&テント泊エリアの比較を整理してみます。

 

◆駐輪スペース

N5駐車場は、四輪がメインで、二輪用エリアは特にありません。

なので、バイクは少ないです。

対してS2はバイク専用なので、バイクがたくさん。

いろんなバイクを見られるメリットはありますね。

 

◆テントサイト

N5駐車場のテントサイトは、意外と狭いです。S2隣のテント泊エリアより狭いですね。

地面はどちらも草地で、特に問題は無いです。

水場は、どちらも一か所ですが、N5駐車場の方が広大で人が多いので、

相対的に水場が足りないです。S2隣のテント泊エリアの水場は、余裕で使えましたね。

また、トイレも同様です。

とにかくN5には、水場とトイレを増やしてほしい!

 

◆サーキットへのアクセス

N5駐車場からだと、オーバル外側、S字付近へのアクセスが良いので、

裏ストレートも含めてオーバル外側で観戦するなら便利。

S2&テント泊エリアからは、グランドスタンドや90度コーナーが近いので、

コチラは便利。

 

◆イベントなど

N5駐車場では、オーバーナイトスクエアがあるので、夜遅くまで楽しみたい方はこちら。

ただ、MOTOステージでやってる前夜祭は遠いので、ループバスや徒歩での移動が必要。

S2&テント泊エリアからは、MOTOステージの前夜祭会場が近い。

オーバーナイトスクエアを諦めるなら、こちらが便利。

また、ホンダミュージアムが目の前にあるのも良いですね。

 

image

image

 

◆帰り

N5駐車場は、広大なのですが、メインロードへの道が一本なので、

帰りは、この道が大渋滞して、N5から脱出するのに時間がかかります。

が、今回は決勝日の朝に別の駐車場に移動しておいたので、この問題は解消。

バイクの場合はN2に止められ、ここからの帰りはスムーズでした。

S2からの帰りは、東ゲートからになるのですが、ここが意外と渋滞します。

バイクも並ぶ感じになるので、ゲートの外に出るまで時間がかかる。

ここは、バイク専用レーンを作ってほしい!

 

◆その他

N5には、時間が決まっていますが、臨時のコンビニが出店しているので、

これは便利ですね。

 

 

で、結局結論ですが、

 

今年の経験からすると、

 

次は、またS2&テント泊エリアかなぁ。。。ほんわか

 

N5も良いのですが、

 

期待していたオーバーナイトスクエアのイベントが、

 

もう少しという感じ?ニコ

 

せっかくのゲストが勿体ない感じで、語りを色々入れてほしかったです。

 

また、N5はバイクが少なくて、ちょっと寂しいか。

 

S2は、バイクだらけなので、なんか良いですよね。雰囲気が。ラブ

 

ただ、帰りが渋滞するのは、何とかしてほしい。

 

 

ということで、ひとまず今年の評価はそんな感じ。

 

来年はどうしようかね。ウインク