3日目の朝。
テントを打ち付ける雨音で目が覚めました。
ほんと最悪・・・。
雨雲レーダーを確認すると、がっつり雨雲に覆われてましたよ。
まぁ、3日間で、雨に一度も遭遇しないことなんて、
滅多にありませんからね。
雨の中、テントを撤収しまして、
バイクに積載完了。
この時点で7時です。
ここN5駐車場のオーバーナイトスクエアも、
決勝日は、全て駐車場となるため、テントは7時までに撤収しなければならないのですよ。
で、ゲートオープンは8時30分。
これから1時間半、雨の中をぼーっと待ってるのも辛いので、
ひとまずバイクを移動させました。
帰る時、ちょっとでもスムーズに帰れるようにということで。
で、N5駐車場内をぐるっと回ったのですが、なんとなく良い場所がなく、
そのままN5駐車場を出て、メインストリートへ。
停められる場所を探していたら、バイクはN2へ行けと言われ、
N2駐車場に無事止めることが出来ました。
ここは、メインゲートのすぐ近くです。
そしてメインゲートに行ったら、めぼしい雨宿りポイントは、
既に大勢の人。。。
仕方なくパーク(遊園地?)の方に行ってみたら、
雨宿りできる場所がありました!
こんなベンチもあって、ここでゆっくり朝飯を頂くことが出来ましたよ。
そしてゲートオープン。
雨は上がりました。
ここから、毎年観戦しているS字付近に移動しようと思ったんですが、
グランドスタンドを通過してみると、
あれ?グランドスタンドのB席は、自由席??
A席は指定券がないとだめですが、この下にあるB席はフリーらしい。
ここなら、モニターも見えるし、ここにしよう!
ということで、場所は決定。
やっぱり、決勝は、モニターが見えるところがイイんですよねぇ。
お昼時は、やっぱりこちら。
いろんなお店があって、楽しめますよ。
そして、この日もアジアンフード!
これも、美味しかったですね~。
それから、今回、PayPayで初めて支払ってみました!(遅っ!)
やっぱり、便利ですねぇ。。。
小銭をやり取りする必要が無くて、楽ですわ。
で、この場所でMOTO3、MOTO2の決勝を堪能しました。
天気も快復し、晴れ間も見えて、暑いぐらいでしたよ。
MOTO3は、佐々木に勝ってほしかったんですが・・・残念!
MOTO2は、チャントラが強かったですねぇ。
まぁ、小椋選手とチームアジアのワンツーは良かった!
そしてMOTO-GPレース前の、歓迎フライト。
今年も航空自衛隊のF2です。
で、いよいよMOTO-GPの決勝!
が、国家独唱の辺りから、ポツポツと雨が。。。
ウォーミングアップランでは、さらに雨の量が増え始め、
決勝スタートの頃は、パラパラと降り始めました!
周りは一斉に雨具を用意。
で、決勝スタート直後、1周で各ライダーが乗り換え、
そのあとは、もう本降りです。
赤旗が出るかも?と思ったら、やっぱり出ました。
そして、赤旗再開後も、天候は回復せず、
2度目の赤旗でレース終了と言う結末でした。
結局、マルティンが優勝!
そして、マルケスが3位表彰台!
しかし、クアルタラロも言ってましたが、
MOTO-GPクラスのレーススタートが15時というのが、やっぱり遅すぎると思いましたよ。
もう、赤旗の頃は、暗かったですからねぇ。
で、レースは終わったので、すぐさま撤収!
N2駐車場に戻り、支度を整えて出発。
やっぱり場所が良かったので、サーキットの出口まで、スムーズでした。
今回は、北ゲートから出たので、いったん水戸方面へ走り、
途中で宇都宮方面へ。
まだまだ、雨は続いてます。
益子を経由して、
東関東自動車道から高速道路へ。
東北道はやっぱり渋滞し、
圏央道の白岡PAで休憩。
ここで、いつものカツカレーを頂きました。
なんとなく、ルーティーンになってますね。
そして、20時半に無事帰宅。
前回は、22時過ぎに帰着だったので、スムーズでしたねぇ。
いや~、疲れたけど、
でも、グランプリ観戦は、やっぱりイイですよ!
見るなら、決勝だけでなく、練習走行からゆっくり見るのがお勧めです。
まぁ、今回の決勝は雨で残念でしたけど、
でも、練習走行、予選は楽しめました。
生で見るレースは、体感できるからイイですよね。
今年は、昨年より観客動員数は増えたらしいですが、
まだまだ少ないですよね。
3日間で7万人でしたっけ。
バイク人気も復活してほしいし、
バイクレースも盛り上がってほしいですね。