堀之内里山保全地域での活動(2023.09.02) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は土曜日。

 

いつもの堀之内里山保全地域の活動でした。

 

 

変わらずの畑ですが、

 

 

少しずつ秋の気配を感じますね。ほんわか

 

 

田んぼは、穂が大きくなり、

 

畑の夏野菜も、もう終わりという感じです。おやすみ

 

 

そんな中で、メンバーが植えたオクラの実が、やっとつきました!

 

そうそう。

 

この畑なんですが、苗を調達して植えてくれる人が足りてなくて、

 

空き地だらけです。ぐすん

 

野菜を育ててみたい方は、ぜひご協力を!!立ち上がる

 

いつでも参加者、見学者を募集中です~

 

ちなみに私は、草刈り専門なんで。ニコニコ

 

 

ということで、今日の作業は畑ではなく、雑木林です。

 

 

笹だらけになった雑木林を再生する活動です。

 

びっしり生えた笹を刈り取る作業ですね。

 

今日は、学生ボランティアのみんなが3名来てくれまして、

 

私が刈払機で笹を刈り、

 

刈った笹を彼らに運び出してもらいました。にやり

 

 

斜面の作業で、運び出すのもなかなかハードです。あせる

 

 

写真だと、なにがなんだかよく分からない感じですが・・・

 

 

刈取っていくと、徐々に林の中が明るくなってきますね。

 

 

刈取った笹を運び出すのは全て手作業ですから。ニコ

 

地道な作業です。お願い

 

そして、この猛暑の中なので、途中に休憩を何度も挟みながら。ジュース

 

また、雑木林の中は、とにかく蚊が凄いので、

 

蚊との格闘もありますね。笑い泣き

 

蚊取り線香を焚いてますが、

 

まぁ、大群が襲ってきます。滝汗

 

私は気にならないのですが、学生の彼らはちょっと可哀そうかな。

 

虫よけは、がっつり付けてるようです。

 

 

そして、2時間ほど作業して、

 

 

やっと10畳ほどのスペースが出来ました。

 

 

今回の活動メンバーです。

 

暑くて虫が沢山のなか、お疲れさまでした~。ほんわか

 

彼らは、学生ボランティアの中でも里山チームなので、

 

アウトドアの適応力は抜群ですからね。(笑)

 

これからも、よろしくね。クラッカー

 

 

なお、雑木林では、刈払機やチェーンソーで保全活動をやっていきます。

 

そういう活動に興味がある方も、随時募集していますーー!