2023夏九州ツーリング(野営編2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

前回から続いて、野営の2泊目。

 

同じく種子島です。

 

前日と同じように、南種子町のコンビニで買い出しを済ませ、

 

 

西海岸の島間へ。

 

この日は、

 

屋久島が見える海岸で野営!

 

がテーマで、島間から県道75号を海沿いに南下して、

 

適地を探しました。ぶーぶー

 

が、なかなか無い・・・。真顔

 

ちなみに、適地というのは、

 

・幹線道路から少し距離があること(見えないこと)

・ロケーションが良いこと

・砂地があること

・風よけとなる樹木(松林など)があること

・バイクが止められる硬い地面があること

・トイレが近くにあること

 

ってな感じですが、

 

やっぱり、なかなかピンとくる場所は無いものです。

 

でも、だんだん疲れてくるので、

 

もう、最後は諦めですよ。

 

最後は、眼に入った枝道に入ってみる!無気力

 

 

行きついたのが、こちらの小さな漁港でした。

 

 

望み通り、屋久島が目の前にどーんとあります。

 

しかも、狙っていた夕陽もバッチリ。

 

ロケーションは申し分ない。クラッカー

 

問題は、テントを張る場所です。おやすみ

 

漁港には、地元の方が来るでしょうから、

 

驚かさないように、できるだけ隅っこの目立たない場所にしたい。凝視

 

漁港の脇に、ダートのスペースが続いていて、

 

その奥だったら、漁港からも見えづらいし、ちょうどよさげ?にっこり

 

 

ということで、こんな場所に設営しました。

 

地面は、カチカチの土&砂利だったので、僅かな草地の上にテントを張りました。ほんわか

 

 

理想では、松などの樹木の下が良かったんですが、

 

吹きっさらし。驚き

 

かつ、地面は固いので、ペグは一部で役に立たず。汗うさぎ

 

風が強くなった時は、もうしょうがない。

 

覚悟しました。(笑)

 

以前、夜中に退散したこともありましたね。滝汗

 

 

 

日陰が無いので、テントから離れた場所で、晩酌でした。

 

状況に応じて、臨機応変の対応ですよ。にっこり

 

 

それでも、素晴らしいロケーションだと、

 

まったく気にならないですねぇ。ほんわか

 

 

屋久島には、次から次へ雲が湧きたち、

 

 

見ていて飽きないです。

 

 

日差しも落ち着いて、場所を移動しました。

 

 

水平線に沈む夕日を期待してたのですが、

 

でも、奇麗な夕焼けでした。

 

それから、星空が素晴らしかった!目がハート

 

 

これは、屋久島の夜景の光ですが、

 

空には満天の星空が広がってました~星空

 

 

ということで、何の変哲もない海岸での野営でしたが、

 

ロケーションが良かったので、満足です。

 

 

これは翌朝の様子です。

 

以上、種子島の野営レポートでした。