浦田海岸で海水浴の後は、
すぐ近くの喜志鹿崎へ。
種子島の最北端の岬です。
遠くには、大隅半島も見えます。
意外と、本土とは遠くないのですよ。
立派な灯台がありまして、
そして、外国人の観光客もいました。
おそらくフランス人だと。
こんなところにも来るのですねぇ。
そして県道に戻ると、東海岸へ。

ちょっと脇道に入ったところに、ちょっとした坂があって、
そこからの海の眺めもよかったです~。
そして、さらに南下し、
安納芋で有名な安納を通過すると、県道75号で西之表市街地へ戻りました。
西之表市街地で、昼飯タイムです。
港のすぐ近くにあった、この和風料理屋さんのランチを頂きました。
こちらのキハダマグロ刺身定食。
お刺身が大きくて、腹いっぱいでした。
そして、西之表から、また南下するのですが、
また国道58号を走るのはやめて、島の真ん中の丘陵地帯を走る県道76号へ。
これがまた正解でした。
種子島は、全体的に緩やかな丘陵地形なので、
道も快走ワインディングロードです。
信号も無く、車もほとんどいないので、
ペースが速いのなんの。
あっというまに途中の種子島空港へ。
そうなんです、種子島は空港もあるので、飛行機で来れますよ。
滑走路には、ポツンとセスナ機が1機いました。
その後も、こんな道を快走し、
そして島の中央部、中種子町付近に来ると、
丘陵地から平坦な景色に変わります。
周囲は広大な畑が広がり、
その向こうには、青い海。
素晴らしい景色です。






でも、目の前は海で、屋久島を望むロケーション。
で、カンパーイ!
ただ、日差しが猛烈に暑いので、日陰に退散。。。
この日は、アジの酢漬けを頂きました。
暑いのですっぱいものが食べたい!
おちていくお日様を眺めつつ、
屋久島には、さすがに雲がかかって、なかなか全容が見えませんでしたねぇ。
雲の隙間から、チラチラと夕日が。
そして、この光を最後に、お日様は見えなくなりました。
水平線に落ちるところを見たかったのですが。。。残念。
でも、こんな余韻が残って、イイ感じ。
真っ暗になって、この日の晩御飯は、長崎ちゃんぽんでした。
ところで、頭上は割と晴れ間があって、
物凄くたくさんの星が見えましたよ。
例えば、北極星のこぐま座が全部見えたのは、久しぶりでした。
星が多すぎて、北極星どれだっけ?ってなるぐらい。
そして、流れ星も4回見ました!!
長いの、短いの、それぞれ違って、見ごたえがありましたね~。
で、その時に、以前の記事でも書いた、
スターリンク衛星の、まるで「銀河鉄道」を見たんですよ。
ほんと、素晴らしい天体ショーでしたねぇ~。
(つづく)