2023夏九州ツーリングその1 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

というわけで、「2023夏九州ツーリング」のレポートがスタートします。クラッカー

 

まず、初日の7/14(金)から。

 

出来るだけツーリング期間を長く取るために、

 

夕方15時まで在宅勤務で仕事して、

 

そこから荷物を準備。ニコ

 

 

そして16時半に自宅を出発!ニコニコ

 

中央高速から首都高4号線、そして山の手トンネルを潜って湾岸線に出て、

 

お台場で降り、まず立ち寄ったのがこちらのコンビニ。

 

 

前回、有明ふ頭から乗った時も利用しました。このコンビニ。ダルマ

 

地図で見ると、有明ふ頭に最も近いコンビニは別にあるのですが、

 

そのコンビニは、関係者以外入れない道の先にありまして、

 

この、りんかい線国際展示場駅近くのコンビニが一番近いはず。

 

 

そして到着したのは、有明ふ頭のフェリーターミナル。

 

オーシャン東九フェリーの乗り場です。船

 

 

窓口は、こんな感じで人気のない寂しい雰囲気ですが、

 

手続きが自動化されてまして、あっさり終了するのは楽ですねぇ。くまクッキー

 

 

今回、バイクは30台ぐらいいたかなぁ。

 

警備員の方が言ってましたが、この日は連休前なのでバイクや車が多いそう。

 

お盆前後のハイシーズンだと、バイクだけで100台ぐらい集まるらしいです。

 

やばっ!滝汗

 

 

今回も行先を貼りまして、私は新門司組ですよ。

 

オーシャン東九フェリーは、徳島を経由して新門司へ行くので、行先が分れるのです。

 

ちなみに、新門司行は私を含めて2台のみ。

 

他はみんな徳島行でした。

 

で、18時半には乗船開始のはずだったんですが、待てど暮らせどお呼びがかからず。

 

ようやく19時になって乗船開始の合図。ほんわか

 

 
今回は、Insta360X3で乗船の模様を撮影してみました~。ニコニコ
 
 
前回乗船した時は、バイク用の拘束具(?)だったのですが、
 
今回は、普通の平地にワイヤーロープで固定する方法。
 
で、乗船したら、直ちに風呂場へ!温泉
 
ササっとお風呂を済ませ、
 
ビールを買い込んで、屋上の展望デッキへ。生ビール
 
 
おーーー、東京の夜景が素晴らしい。ほんわか
 
19時半出航で、ちょうど出航したタイミング。
 
 
このフェリーは、この夜景を楽しめるのが良いですね。
 
 
東京タワーもスカイツリーもバッチリ見えました。星空
 
 
そして、反対方向に、これから潜る、ゲートブリッジ。
 

 

空には、羽田空港に降り立つ飛行機が。

 

 

 

さあ、いよいよゲートブリッジを潜ります~。

 

そしてここで、Insta360の出番!

 

 

うーん、編集がまだ下手くそなので、イマイチか・・・?絶望

 

 

 

船内のカウンターに戻って、ゆっくり飲みながら景色を堪能。

 

 

そして晩御飯はこれ。

 

コンビニで仕入れたお弁当です。

 

 

その後も、東京湾を進むフェリー。

 

浦賀水道を越えるまでは、夜景が楽しめますよ。

 

ということで、トータル35時間の船旅が始まりました。

 

(つづく)