堀之内里山保全地域での活動(2023.06.24) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

そして今日は、なんと!

 

ウチの会社から、研修中の新人と付き添いの人事部メンバーが参加!ニコニコ

 

ということで、お迎えのために、いつもよりも早めに始動。にやり

 

 

思ったよりも日差しが出てきたので、今シーズン初めての簾を出しました。晴れ

 

 

そして刈払機で草刈り。

 

残っていた大麦も刈り取りました。

 

 

そして、9時半にメンバー集合。

 

いつもの学生ボランティアのみんなと、

 

ウチの会の会員と、

 

そして今回の会社の新人メンバーという、

 

なかなか多彩な回になりました。しっぽフリフリ

 

 

 

まず、空いた畝の片づけ作業や、

 

枝豆の草取り、

 

 

それから、トマトの屋根掛けをやりました。

 

 

ひとまず、トマトの屋根は完成!リンゴ

 

 

草取りも、一通りやったところで、最初の休憩。

 

休憩の後は、畑から場所を変えます。

 

 

小川を渡り、

 

 

やってきたのは雑木林。カエル

 

ここで少々、雑木林の保全作業の体験を。

 

 

作業は、この伐採した笹を移動させること。

 

 

バケツリレー方式で運び出しました。

 

 

並行して、私は樹木をチェーンソーで解体。ペンギン

 

 

運んだ笹は山になりました。

 

1時間ほど作業して、雑木林の作業は終了。

 

きつい斜面での作業だったので、

 

ちょっとハードでしたけれど、ニコニコ

 

雑木林の保全活動は、とても大事なので、

 

無理やり体験してもらいましたよ。

 

 

みんな、疲れ切った表情。(笑)

 

そして、畑に戻り、

 

最後にじゃがいもの収穫を行いました。

 

 

みんな、喜んで掘ってくれたので、

 

 

良かった~。ほんわか

 

そして、掘ったジャガイモは、持ち帰ってもらいました。

 

 

ということで、畑でも集合写真です。

 

みなさん、お疲れさまでした~。クラッカー

 

里山に、また来てね!