今日は堀之内里山保全地域での活動でした。
どんより曇り空ですが、雨はなし。
目の前の田んぼも、田植えが終わったようです。
畑には、また新しい苗が増えました。
仲間がせっせと植えてくれます。
こちらの斜面の雑草も、だいぶ伸びました。
そして笹も伸びてきたなぁ。
今日の最初の作業は、この小屋の前の草刈りから。
そして、今回は学生ボランティアのみんなが来てくれたので、
フェンス際の草刈りをやってもらいました。
ここは、刈払機では刈れないので、
鎌を使っての手作業です。
それから、これ。
すっかり雑草と笹に覆われて、なんだか分かりません。
草の下にある網を取り除き・・・
出てきたのは、落ち葉の山。
生えてきた雑草や笹を刈り取って、
やっと落ち葉が見えてきました。
続いて、この南斜面の草刈りにも着手。
左側の少しの面積だけですが、
今日は奇麗になりました。
急な斜面なんで、なかなか大変なんですよ。
そしてフェンス際の草刈りも、
このとおり、スッキリになりました。
今日、活躍してくれた学生ボランティアのみんなです。
初めての子がいたので、この里山保全活動の意味を伝えました。
東京都によって保全地域として指定された、この里山ですが、
指定されたからといって、誰かが手入れをしてくれるわけではありません。
開発から免れることはできますが、
里山を維持する活動を誰かがやらないと、里山は維持できないのです。
なので、我々が出来る範囲のことをやっていて、
学生ボランティアのみんなの力が、大変助けになっていることを伝えました。
なので、お願いだから、
また来てね!