今日は、久しぶりの里山活動。
GWを挟んでいたので、
随分久しぶりな感じでした。
いつもの畑は、
すくすくと雑草が育っていました。
だいぶ、雑草の背丈が伸びました。
大麦は、色づいてきました。
これぐらいの、緑から黄色に変わりつつある感じの色って、イイですねぇ。
スナップエンドウは、引き続き、沢山実がついてます。
そして、空豆も良い感じ。
ということで、さっそく刈払機による草刈り作業を開始です。
ただ、天気予報ではそろそろ雨が降る予報。
空模様も、だいぶ怪しくて、いつ降り出してもおかしくない。
そして、ついに雨が落ち始めた頃に、
学生ボランティアのみんなが到着しました。
今回は、新入生も参加し20名弱という大所帯!
しかし、降り出した雨。
ほんとうは、あんなことも、こんなことも、お願いしようと思っていたのですが、
予定を変更し、野菜の収穫体験から。
スナップエンドウと空豆の収穫をやってもらいました。
激しくは無いですが、シトシト降りしきる雨の中です。
せっかく来てもらったのにねぇ。。。
続いて、麦刈り体験。
それぞれ、麦の刈り取りを体験してもらいました。
それぞれ、初めての体験ということで、
喜んでもらえたようです。
そして、雨は止まず・・・
作業は諦め、里山保全地域の散策を行ったのですが、
だんだん雨が激しくなってきて、これも途中で終了。
最後、みんなで記念撮影して、予定より1時間ほど早く終了となりました。
うーん、雨が恨めしい・・・!
で、学生さんらが帰ったあとなんですが、
雨がパッタリ止みまして。
マジか・・・。
悔しいので、ひとりで残作業を。
刈り取った雑草を、雑草集積所に積み上げ、
油粕と土を載せて、シートを被せました。
また、今日やる予定だった、こちらの道路際。
刈払機でカットし、
片づけました~。
あ~、ほんとは学生さんにやってもらう予定だったのに。
ということで、
雨に翻弄された活動でした。
なんか、こういうパターンって多いんですよねぇ。
土曜日に雨が降ると、ほんと困る!