今日は、堀之内の里山保全活動でした。
雨は降ってなかったのですが、
曇りでスッキリしない天気。
ですが、季節はどんどん進み、雑草の勢いも凄いです。
スナップエンドウは、すっかり大きくなりました。
さて、畑の隣で、なにやらクレーンを使った作業が行われてまして、
何事かと思ったら、
敷地にあるナラ枯れの大木を解体してましたよ。
高所作業車でチェーンソーを使って切断し、
切断した枝をクレーンで下ろしてました。
さて、今日の作業は、まず刈払機で草刈りです。
まだまだ、柔らかい雑草が主なので、楽ですね。
でも、それも今だけなんですが。
柔らかい雑草は、発酵タイプの集積所に集めます。
それから大麦は、すっかり穂が出そろいました。
立派な大麦です。
それから、今年植えたコナラの葉っぱが大きくなってました。
さて、今日も学生ボランティアのみんなが来てくれました。
今回は、新入生歓迎見学会を兼ねていて、
総勢14名。
せっかくなので、軽い作業を体験してもらいました。
草刈りや雑草運びの作業です。
途中、沢蟹を見つけたので、戯れてもらいました。(笑)
しばらく作業した後、次は麦刈りです。
少しだけですが、みんなに麦刈りを体験してもらいました。
そして、作業はここまで。
続いて、里山保全地域の案内です。
私を先頭に、保全地域の色々な場所を歩いて回り、
里山について解説しました。
そもそも、「里山」とは何か?から始まって、
里山を構成する田んぼや雑木林のこと、
そこに住む貴重な動植物のこと、
里山が抱える問題も話しましたよ。
このブログで書いているようなことですね。
新入生には難しかったかな?
そして、平山城址公園の展望台まで到着。
今日は、残念ながら曇り空だったので、山々は見えず。
続いて、平山城址公園の西園まで足を伸ばし、
かなり歩きましたね~
いろんな花が咲いていました。
最後、また保全地域の真ん中に戻り、ここで解散となりました。
彼らは、ここでお昼のお弁当タイムです。
私もご一緒したかったのですが、このあと用事があったので、
ここでお別れ。
ということで、今日の作業は以上でした。
で、その後。
夕方前に、また畑に立ち寄りました。
その時は、青空が広がって、イイ感じ。
大麦も、青空の下、風になびいてました~
