ツーリング2日目(4/30)です。
夜半から豪雨となり、激しい雨音が響く中、
何度も目を覚ましながら夜が明けました。
まだ暗い中、4時半から撤収開始。
明るくなったころには撤収が完了し、
バイクのスタンバイもOK
これが津風呂湖です。
まだ、雨は降り続いていましたが、
6時前には現地を出発。
前日、買い出しした近くのコンビニに立ち寄り、
朝食タイム。
座るところもテーブルも無いので、
ポストの上で飲み食いさせてもらいました。
いやー、ほんと。
コンビニに、椅子やテーブルがあると、ホントに助かるんですよねぇ。。。
さて、この場所(奈良県吉野町)から西へR370を走り、
五條付近で、京奈和自動車道に乗りました。
高速道路ですが無料区間なので使わせてもらいます!
そして、一気にワープ!
橋本で和歌山県に入り、
無料区間が終わるところで下道へ。
そして、和歌山市に入りました。
雨はほとんど止み、
西の空は、ちょっと明るい感じ。
そして、やってきたのは和歌山港。
南海フェリーのチケット売り場です。
チケット売り場は、ちょっと列が出来てました。
四国・徳島へのフェリーです。
最近は、どこにいっても「萌え系」が多いですなぁ。。。
そしてチケットをゲットして、フェリー乗り場へ。
バイクは6~7台でしょうか。
意外と少ないね。
フェリーは、ちょっと年季が入ってます。(笑)
実は、このフェリーに乗るのは、33年ぶり。
私がまだ大学生の頃に乗ったんですが、
さすがにもう記憶が無くて、
おそらく、その頃のフェリーよりは新しいはず。
そしていよいよ乗船開始。
バイクをしっかり固定。
車両甲板は、こんな感じ。
和歌山ー徳島の航路は約2時間です。
和歌山に別れを告げ、
いよいよ四国です。
さすがに紀伊水道は、まだうねりがあって、
イイ感じで揺れてました。
遠く、淡路島と鳴門大橋も見えました。
ちなみに、この航路では、渦潮は見えません。
徳島が大きくなってきました。
が、あちらも、まだ雲が分厚い。。。
徳島港へ入港です。
こんな立派な橋が上をまたいでます。
徳島港自体は2年ぶりなのですが、そのときは東京からのフェリーで、
その際の岸壁は、この橋の手前だったんで。
そうそう、この写真。
遠くに見えるフェリーがオーシャン東九フェリーですよ。
東京から来るフェリーですが、今回のGWでは予約に失敗しました!
そして、あっという間に下船の時間。
まだ、空模様が怪しいので、引き続きレインウェアで。
そして、無事に徳島に上陸!
なお、この南海フェリーの乗船動画をまとめたので、
こちらで紹介します。
そして、徳島に上陸したのですが、
この先のルートを迷ってました。
室戸岬方面へ行くか、
ま西の剣山方面へ行くか、
香川県方面へ行くか、
天気予報を見ながら決断したのは・・・
(つづく)