さて、鳥羽港に到着し、
ここから紀伊半島を西へ突っ切りたい。
今回は紀伊半島ツーリングが目的ではないので。
が、ここで欲が出まして、
ちょっとだけ寄り道を。
R167から志摩、南伊勢から再び内陸の県道169号、
県道38号を走行。
特に景観が良いわけではないですが、
車も少なく、適度なワインディングで楽しいルートでした。
そしてR42に合流し、そこからR368方面に行く予定だったのですが、
道を間違え反対方向に走ってしまい・・・
でも、まぁイイかと。
カーナビを使っていたら、そういうことは無いのでしょうが、
いまだに、紙のツーリングまっぷるで確認しているので、
ちょこちょこ勘違いするんですよねぇ。
R42の道の駅にて。
ここから県道31号を経由してR422へ。
ちょっと酷道っぽい雰囲気のR422で、
走破するのにちょっと時間を要しました。
うーん、予定よりもだいぶ時間をロス。
が、無事に予定していたR166に合流し、
奈良県手前で雨が降ってきたので、
ついに、雨装備へ切り替えです。
屋根をお借りしました~。
このR166は、過去に何度も走った道ですが、
今回は天気も天気だったので、淡々と西へ。
で、いつものようにR166から県道16号に入って、
R370へ合流。
雨は降ったり止んだり。
で、この時点で既に16時半。
そろそろ寝床を探さないと。
コンビニで仕入れながら作戦を考えました。
近くに津風呂湖というダム湖があったので、そこへ行ってみることに。
これがダムの堰堤です。
で、寝床を探してダム湖の周囲をウロウロ・・・。
迷った末に、公園の東屋をお借りすることに。
広々した東屋で、言うことなし。
降りしきる雨の中、まずは乾杯~。
この日は、予定よりも距離が稼げなかったので、
地図を見ながら、翌日の作戦を考えます。
この日は、激しい雨で、ほんと東屋があって助かりました。
この日の晩御飯は、ちゃんぽんです。
そうそう、今回新しく持ってきたガスバーナーですが、
コンパクトですが、火力は十分でしたよ。
ということで、初日4/29の走行は終了。
(つづく)