里山保全の打合せ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日の日曜日は、

 

八王子市環境保全課の方と打合せでした。

 

目的は、堀之内里山保全地域の現状とこれからについて、

 

意識合わせを行うことです。おやすみ

 

保全地域で、一緒にあちこちを見て回り、

 

課題について話し合いました。本

 

 

お陰で、色々なことが分り、

 

有意義な時間でしたよ。ほんわか

 

 

やっぱり感じるのは、

 

それぞれの関係者間での、

 

連携ですかね。

 

 

この図は、まだ未完成なのですが、

 

里山保全地域の、ほぼ全てのエリアが入っています。

 

私たちが普段活動しているのは、畑の箇所。

 

里山保全地域は、「宮嶽池」や「田んぼの学校」付近を中心とし、

 

大柴原谷戸や宮嶽谷戸に広がっています。

 

行政だけでも、

 

東京都環境局と、隣接する都立公園を管理する部局、

 

八王子市環境保全課、水環境整備課、道路保全課

 

などがあり、

 

それらの連携が、ほとんど無いということが分りました。叫び

 

 

雑木林の奥地では、こんな奇麗なスミレの群生がありましたよ。お願い

 

 

こちらは、不法投棄の残土斜面に隣接する竹林。ニコ

 

 

ここは民有地なので、所有者にお任せなのです。

 

里山保全地域の中でも、

 

都有地になっている箇所は全体の3割ぐらいで、

 

残りはまだ民有地ですから、

 

民有地の保全は手が付けられず。不満

 

それでも、所有者の了解が得られれば、

 

保全活動はできるのですから、

 

そこに行政の支援が欲しいところ。真顔

 

 

そんな課題を、

 

八王子市の方と共有させていただきました。

 

ほんと、都内でも貴重な里山環境ですから、

 

大事にしていきたいですね。チューリップ赤

 

ここで、時を過ごすだけで、

 

癒されますって。ホント。ペンギン