堀之内里山保全地域での活動(2023.04.08) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、里山保全活動でした。

 

 

雲が多くて、スッキリしない天気でしたが、くもり

 

雨は降らず。

 

 

大麦がだいぶ伸びてきましたよ。クローバー

 

 

もう、穂が出そう。

 

と、思ったら、穂が出てた!ニコニコ

 

 

あー、ピントが合いませんでした。。。汗うさぎ

 

 

それから、これもピントが合ってませんが、

 

植えたクヌギから新芽が沢山。

 

 

スナップエンドウは、たくさん花がついて、そして実も出来てました。

 

 

さて、今日は学生ボランティアのみんなが3名来てくれました。うさぎのぬいぐるみ

 

そして今回のターゲットはこちら。

 

 

小屋と擁壁の隙間と、

 

 

この擁壁沿いの資材置き場です。

 

ここが、いつも夏になると草ぼうぼうで、資材置き場が草に埋まってしまうので、

 

奇麗にしたいのです。

 

 

まず、資材をどかして、地面に溜まった砂を取り除きます。立ち上がる

 

 

擁壁沿いなので、砂が擁壁に沿って溜まっているのです。

 

 

砂を取り除き、水平に。

 

 

そこに防草シートを敷きました。

 

 

小屋と擁壁の間も砂をどかし、

 

雨水受けの樋を置きました。昇天

 

 

そして、出来上がった資材置き場に、再び資材を置いて、

 

 

奇麗になりました~ほんわか

 

最後、みんなで麦刈りを。

 

 

この大麦の一部は肥料用なので、穂が出る前に刈り取ります。にっこり

 

 

鎌で刈り取って、

 

 

こちらのたい肥場に積み上げました。チューリップ黄

 

 

今日の活動メンバーです。星

 

お疲れさまでした~

 

ところで、新年度になったので、

 

学生ボランティアのみんなも、リーダーなど交代時期で、

 

新しいリーダーになりました。チューリップオレンジ

 

そして、ついこの前に新入生だった子が、

 

もう4年生になっていたり、

 

ほんと、時が経つの速い。。。。驚き

 

自分だけは、全然歳を取っていない感覚なんですが。ニコ