というわけで、今日は年休を取り、
朝、7時半に自宅を出発。
朝の渋滞の中を走り抜け、
なんとか、横浜青葉ICまで辿り着きました。
ここから首都高速に乗り、一気に湾岸線へ。
そして、ついに!
東京湾アクアラインへ。
車では何度か走ったことはあるのですが、
バイクでは初めてなんです。
海底トンネルを走り抜け、
地上に出たところにあるパーキング「海ほたる」へ。
平日でも、やっぱり混雑してました。
で、せっかくなので建物の上に。
東京湾の真ん中ですから、
四方が良く見えます。
この写真の真ん中に富士山が見えてます。
東京方面の景色。
なんか、下の方にグレーの靄がかかってるのは、
やっぱり、東京の空気が汚いせいですかね。
反対側に行ってみると、
房総半島に繋がる橋梁が。
こっちのほうが、なんだか海ほたるっぽいですね。
駐車場は混雑していましたが、バイクの方はそうでもなかったですね。
でも、ツーリングライダーはそこそこいましたよ。
無事にアクアラインを渡り終え、圏央道に入って、
市原鶴舞ICで降り、R297へ。
大多喜の道の駅で休憩し、
そして勝浦へ。
シーサイドラインです!
海が奇麗。
夏のような雰囲気ですね。
R128を南下しますが、
ちょいちょい寄り道を。
海岸沿いには、こんな良い雰囲気の道が。
砂浜があったら立ち寄り、
海と一緒に。
いや~、
青い海と青い空が、
このバイクには合います。
そして、お昼になって腹が減ってきましたので、
こんなお店に立ち寄り、
これだ。
本マグロなかおち丼
旨かったです。完食できました!
その後、R128をさらに南下し、
R410を経由して、
野島崎灯台まで行きましたよ。
海はずっと奇麗。
シーサイドラインを満喫。
ただ、ずっとスローペースでして。
前に、車がずっといる状態。
しかもスロー。。。
ということで、内陸部へ。
まぁ、といっても前に車はいることが多いのですが、
丘陵地帯の県道を経由して、
少しばかりの開放感を味わいましたよ~。
そして、金谷へ到着。
東京湾フェリーの発着所です。
すぐさまチケットを買い、
乗船!
いや~あわただしかった。。。
おっ!!
お仲間が!!
久しぶりの東京湾フェリーです。
続々と車両が載り、いよいよ出航。
珍しく、ソフトクリームを買いました。
って、写真を撮る前に、すでに舐めちゃってますが。。。
お腹が弱いので、滅多に食べないんですが、
今日は暑かった!
そうこうしているうちに出航です。
こうやって港が遠くなっていくシーンは、絵になります。
東京湾は、相変わらず沢山の船が行き交ってました。
久里浜は、すぐそこ。
房総半島が小さくなっていきます。
すぐ近くを船が通過します。
こんな、変わった形の船?も。
久里浜が近くなってきました。
さあ、接岸です。
下船間際。
このあと、しばらくMOTO-GPカラーのGSX-R1000と一緒に走りましたよ。
そして、横浜横須賀道路を北上。
途中、渋滞が何度もあって、
保土ヶ谷バイパスも渋滞・・・。
R16も渋滞で、くぅ~・・・って感じでしたが、
17:30に無事に到着。
久里浜で下船してから、1時間半かかりました。
今回は、全部で350kmほどの走行でしたが、
久しぶりのツーリングだったので、
全身の疲労感が半端ないです。
特に、右手が疲れました~。
これからのツーリングシーズンに備えないとね。