今日は土曜日なので、定例の里山活動。
すっかり春らしくなりまして、
もう梅は終わりですね。
録音してませんが、
周囲からは、鶯の鳴き声が聞こえてきました~。
和む~。
さて、作業の前に刈払機をチェックしたら、
刃を止める金具が摩耗して小さくなってまして。
こりゃ、新品を用意せんと。。。
で、今日も雑木林の再生活動です。
この笹の藪を切り開きました。
まず、刈払機でカットして、
それから刈り取った笹を回収。
ただ、今日使った刈払機は、ちょっとパワーが無いので、
笹にすぐに負けてしまい、
なかなか進みません。
刃の回転速度を上げて刈るのですが、すぐに回転が止まっちゃうんです。
周囲にコナラの大木が何本もあって、刈り取りながら上を見上げます。
まだ、枯れてる感じはないですが、でも幹には少し粉が付いてるので、
予断を許しません。
木の周りの笹を刈り取りました。
そして、また道が一本開通しました。
刈り取った笹は、いったん広い場所へ搬出。
↑これが作業前で、
↑これが作業後。
また少し、刈り取り面積が増えました。
地道な作業が続きます。
今日は、また暖かでしたね~。
汗をかきました!
こちらは、笹の集積所です。
かなり大きくなりました~
で、11時半まで作業して、終了。
雑木林を後にして、
こちらは、目の前の池です。
この池も、今年はいよいよ生まれ変わります。
詳細はまた。
今日も、里山を散歩している方が何人もいましたよ。
里山を流れる小川です。
よく見ていると、メダカらしき小魚が、沢山動いてました。
畑では、オオイヌノフグリが沢山咲いてましたよ。
そして、ノビルも大きく、茂ってきました。
明日は、メンバーが畑にジャガイモを植える予定です。
春の里山活動でした。