里山ボランティア | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

毎週活動している、

 

八王子市堀之内里山保全地域ですが、

 

ここは東京都が管理しているので、

 

我々の団体も、東京都の許可を受けて活動しています。にやり

 

そして、東京都からは、

 

活動団体に対して、様々な支援があります。クローバー

 

資材の提供や、

 

刈払機やチェーンソーの貸与。

 

研修の実施、

 

それから各種情報提供。映画

 

実は明日、東京都の「ボランティア交流会」があります。フラッグ

 

東京都からの情報提供や、

 

参加団体同士の交流の場です。プレゼント

 

私も参加する予定です。ニヤリ

 

午前の部と午後の部があるので、丸一日です。

 

 

こういう感じで、

 

里山保全活動を行うボランティア団体への支援は、

 

いろいろあるのですが、

 

肝心のボランティア団体の生末は、なかなか厳しいのが現状です。ネガティブ

 

どこもメンバーの高齢化が課題で、

 

活動を止めてしまった団体もあります。真顔

 

 

一番悩ましいのは、

 

運営する側の人材が不足していること。ショボーン

 

今回のような行政との対応や、

 

手続き、企画、その他の作業がありますが、

 

それらを担う人が必要です。お願い

 

 

 

そんな中で、私か以前主催していた

 

「めぐみ野自然の会」は、

 

私が引退したあとも、メンバーが運営を引き継いでくれたので、

 

今年度もしっかり活動を継続しています。

 

素晴らしい!!ニコニコ

 

 

ということで、明日はしっかり頑張ってきます。ほんわか