堀之内里山保全地域での活動(2023.01.14) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨夜は飲み会で午前様でしたが、

 

今日も朝から、堀之内里山保全地域で里山活動でした!

 

 

空はどんより曇り空。くもり

 

 

寒々しい畑です。

 

さて、今回はソロではなく、

 

チームメンバーと学生ボランティアのみんなも一緒。お父さん

 

 

ということで、恒例の麦踏をやって、

 

 

続いて、終わった野菜畝の片づけ。

 

 

少しずつ次のシーズンの準備を始めます。

 

そして次は、雑木林へ移動です。走る人

 

 

ここで落ち葉集めです。毎年恒例ですね。もみじ

 

 

集めた落ち葉は集積袋に詰め込み、

 

 

畑へ運びます。

 

と、そうこうしているうちに、パラパラと雨が降り出しまして・・・雨

 

えーーっ。赤ちゃん泣き

 

泣く泣く、作業はいったん終了し、

 

解散となりました。泣くうさぎ

 

 

が、その後、雨は小康状態が続いたので、

 

私は雑木林に戻ったんですけどね。笑い泣き

 

 

気になっていたのが、こちらの道。ニコ

 

大柴原谷戸の道ですが、

 

笹に覆われ、道が小さくなってます。

 

 

こんな倒木もあったり。

 

 

ということで、刈払機で道の笹刈りを行いました。

 

 

この倒木は、さすがに太すぎて、今回はちょっとパス。

 

 

30mほど作業しました。

 

 

刈り取ったあと、レーキで掃除し、

 

 

左が掃除後、右が掃除前。

 

続きはまた今度ですね。

 

 

最後に、畑の八朔を収穫して終了。

 

以上、お疲れさまでした~ウインク