富士山ツーリング(2022.11.22) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、仕事をお休みして、

 

日帰りツーリングを決行しました!ほんわか

 

天気も良かったので。

 

朝、7時前に出発したのですが、

 

 

あまりに朝日が奇麗なので、写真に撮りましたよ。

 

う~ん!素晴らしい。目がハート

 

 

今回は、めぐみ野のお友達Kさんと一緒なので、

 

めぐみ野で合流。

 

で、ここから向かったのは20号経由で相模湖方面。

 

そして相模湖の南側へ移動し、そこから秋山へ。

 

 

県道35号線です。

 

ここはもう山梨県の都留市。

 

山間には霧が立ち込め、

 

たぶん上空から見ると雲海っぽくなっていたのでは、くもり

 

という天気。

 

 

こちらはトイレ休憩の場所にて。

 

天気も良く、周囲の紅葉も奇麗で、絶好のツーリング日和でした。

 

そして国道139号に合流すると、西の富士吉田方面へ。

 

で、富士山が見えてきました~。目がハート

 

 

途中、休憩で立ち寄ったコンビニから。

 

イイ感じに雪をかぶった富士山が、とても美しい!ニコニコ

 

そう。

 

今回は、どこに行くか最後まで迷ったのですが、

 

この時期に見られる、新雪を被った美しい富士山を見たいな!ということで、

 

こちらへやってきました。

 

 

そして、ここから河口湖へ抜けるトンネルを経由。

 

河口湖沿いの国道137号へ合流すると、

 

今度は峠を登っていきます。

 

途中、旧道に入って、

 

そしてやってきたのは、御坂峠。

 

 

この景色は、いったい何年ぶりだろう・・・?凝視

 

17年の歴史を誇るこのブログで検索しても、ヒットしない。(笑)

 

たぶん20代の頃だから、30年近く前だと思います。

 

 

峠のこの茶屋も、懐かしい・・・。まだあるんですね。

 

 

そしてトンネルも。

 

 

記念に自分も写ってみました。

 

それにしても、この場所からの富士山は、奇麗ですよね。

 

再び河口湖へ戻り、今度は湖岸道路へ。

 

 

以前来た時もそうでしたが、この湖岸には奇麗な紅葉がたくさん。

 

 

立派な紅葉で、沢山の人が写真撮ってました。

 

 

上を見上げると、青い空をバックに真っ赤な紅葉。

 

 

 

正面には、河口湖の向こうに富士山・・・

 

が、このときは雲に隠れてましたけど。泣くうさぎ

 

 

湖岸沿いに、見事な紅葉が続いて、見ごたえがありましたよ。

 

 

 

河口湖から西湖を経由して、

 

やってきたのは本栖湖です。

 

 

おぉ!見えた!ニコニコ

 

 

平日でしたけど、沢山の観光客でにぎわってました。

 

この場所から見る富士山は、イイですよね~

 

 

周囲の紅葉も美しい。目がハート

 

 

この美しさは、なかなかのものだと思いますよ。

 

 

この本栖湖からの眺め、過去にも何度か来たことがあるのですが、

 

2015年に来た時は、富士山が見えなかったようです。

 

夏の本栖湖 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

続いて、湖畔の道路を走ったのですが、

 

 

とある、この場所で停車。

 

たぶん、この場所は、以前野営した場所のはず・・・。

 

その時の記事は、こちら。

 

2011晩秋の富士ツーリングその2 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

もう10年以上前なんですね。懐かしい。。。ほんわか

 

 

さて、ぐるっと本栖湖を一周して、

 

本栖湖湖畔のレストハウスで、お昼にしました。

 

 

こちらです。

 

そして注文したのは、山梨と言えばこれ。

 

 

ほうとうです。

 

寒いこの季節は、これを食べたくなります!

 

 

店内からは、富士山も見えますよ。

 

で、ほうとうでお腹いっぱい!よだれ

 

 

そして本栖湖から、次は国道300号を下部方面へ走りました。

 

この国道300号も、相変わらず素晴らしいワインディングロードで、

 

今回も楽しみました~

 

 

そして途中から県道9号などを使って北上。

 

 

山道をひた走り、やってきたのはこちら。

 

 

四尾連湖です。

 

ここも30年ぐらい前に来たきりで、久しぶり。

 

立ち寄れる場所がなかったんで、すぐに引き返しましたが、

 

この周辺の道は、南アルプスを眺める素晴らしい眺望で、

 

 

走りごたえがありますね。

 

 

南アルプスはチラッとしか映ってませんけど・・・。汗うさぎ

 

 

そして、ここから市川大門を経由して県道36号芦川沿いに東へ。

 

この道も、景色も良いし楽しい道ですね。

 

途中、国道358号に合流し、

 

 

そこのトイレで休憩。

 

 

この頃には、雲が立ち込め、なんだか怪しい感じに。

 

ここから再び県道36号を使って峠を越え、

 

甲府盆地へ。

 

で、ここでハプニング。

 

後続のKさんが、下りコーナーでスリップ転倒。ドンッ

 

私はそれに気が付かず、先に進んだところで、あれ???

 

来ないな~??ということで、ようやく異常に気が付きまして。

 

路肩に止まっていたら、後続の車が私の近くに停車して、

 

「バイク、転んでますよ!」と言われ、

 

えーーー!ガーン

 

 

本人とバイクは大したことはなく、事なきを得ましたけれど、

 

とっとと先に行ってしまったことを反省。。。ぼけー

 

 

甲府盆地に入り、

 

 

Kさんの給油を済ませ、

 

 

勝沼ICから中央高速で帰りました。

 

 

帰宅は17時前。

 

 

今回の走行距離は、314.2kmでした~

 

凍結を心配せずに走れるのは、

 

これがもう最後かなぁ。

 

これからは、近場のみになりそうです。