2011晩秋の富士ツーリングその2 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

バイクから荷物を下ろし、テントを組み立て設置。
 
よし、完了!と思いきや、ここでハプニングが。
 
バイクのカギが無い!
 
設営中に落としてしまったようです。
 
真っ暗な中、ランタンを点灯し周囲を探すと・・・
 
あ!あった!
 
テントとバイクの中間点の道端に落ちていました。
 
ふぅ~、危ない、危ない。
 
気をつけなくっちゃ。
 

テントですが、湖畔の草地に設営しました。
 
富士山は見えない場所なので、日の出の時はバイクで移動する、
 
と割り切る事にしたのです。
 
晩御飯は、これ。
 
イメージ 1
 
ビールと、おつまみ。
 
おつまみは、ベビースターラーメンの富士宮そば版、みたいなやつです。
 
あと、写ってませんがカップラーメン。
 
実は、富士宮そば、食べた事が無いのですが、
 
結構、ソース味が濃いのですね~。
 

空には満天の星。
 
東の空にはひと際明るい星が。木星かな?星空
 
真上にはお月さまがあるので、ランタンが無くても周囲はぼんやり見えました。
 
湖の、ちゃぷん、ちゃぷん、という音、
 
遠くから聞こえる動物の鳴き声が、いい感じです。耳
 

突然、東の空を大きな流れ星が横切りました。
 
普通のよりもゆっくりで大きく、2秒ほど続いたでしょうか。
 
最後は緑色に明るく輝いて消えました。
 
まるで、「はやぶさ」の大気圏突入シーンのよう。
 
もしかして、どこかの人工衛星が落っこちた?
 
 
それから、寒い時期の定番。
 
持ってきたバケツ型焚火台でファイヤー!
 
イメージ 2
 
普段は、星空を眺めるのに邪魔なので、あんまりつけないのですが、
 
だんだん霧が出てきて星も見えなくなってきたので。
 

夜、8時すぎに就寝。
 
カイロをセットし、寒さ対策万全でシュラフに入ったのですが、
 
途中、暑くて目が覚めました。(笑)
 
風邪から治った直後で、まだすっきりしない体調にとっては、
 
この暖かさは助かりました。
 
昨年は、寒さで寝られなかったですからね~。
 
とは言え、マットの薄さは相変わらずで、
 
身体の痛みのために、夜中に数えきれないぐらい寝返りを打ちましたが。
 
 
朝、5時起床。
 
テントの入り口をあけると、
 
まだ真っ暗。
 
でも昨夜の霧も晴れて、空には満天の星が再び。
 
着替えていると、東の空がうっすら明るくなってきました。
 
イメージ 3
 
カメラの用意をして、バイクにまたがり、
 
2~3分離れた撮影ポイントへ移動します。
 
日の出は6時過ぎなので、これから一時間弱、ショータイムの始まりです。
 
日の出は、刻一刻と空や雲の色合いが変わるので、
 
ほんとうに飽きないですね。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7

イメージ 8
 
ダイヤモンド富士とはいきませんでしたが、
 
湖と富士山と日の出、ばっちり堪能できました。
 

ここがテントを張った場所。
 
イメージ 9
 
日が出てくると、ぐんぐん暖かくなってきて、汗が噴き出してきました。
 
7時半には出発。
 
自分と愛機の記念撮影~。
 
イメージ 10
 
精進湖を通り、R358を経由して、県道36で芦川へ。
 
この辺りも初めて通る場所でしたが、思ったよりも道路もよくて、
 
いい場所でした。
 
そこから甲府盆地へ抜け、勝沼でR20に合流し、
 
後は帰るだけ。
 
ただR20を帰るのもつまらないので、
 
初狩で県道712を通り、都留に抜け、そこから県道35で秋川を経由して帰りました。
 
そこそこワインディングも堪能できたと思います。
 
 
今回の走行距離は、約400km。

短めのツーリングでしたが、風邪から復帰直後だったので、
 
これぐらいがちょうどよかったです。体もあちこち痛い。。。
 
今年はこれでおしまいの予定ですが、この暖かさだと勿体ないなぁ。。。