ということで、一泊二日でツーリングに行ってきました。
28日(金)、朝5時起き。
まだ暗い中準備して、6時に出発。
いつものように圏央道に乗り、東北道へ。
珍しく羽生PAで休憩。
休日だと混雑しているので、空いている平日ならいいかなと。
申し分のない良い天気!
で、出発しようと思ったら、急に東北道が渋滞。
近くで事故が発生したみたい。
するするとすり抜けして渋滞をパス。
そのあとは順調に北上し、
矢板北PAで休憩。
で、その直前に事件が!
トップブリッジに取り付けていたアクションカメラのステーが、
ポッキリ折れた!
支柱の根元が折れてる!
これが、折れた根元。
バイクの振動に耐えられなかったか・・・
西那須野塩原ICで降りて、
R400で塩原へ。
周りの紅葉も良い感じ。
ついつい、もみじラインに行きそうになりましたが、
この日は目的地はさらに北なので、
R400をR121方面へ走ります。
尾頭峠への山道へ。
平日なので、車も少なくて快適~
そしてR121へ合流。
この合流地点から北の区間は未踏地!
国道3兄弟ですよ。
そしてついに山王峠で福島県の南会津へ。
ルートも快適で、爽快~。
道の駅「田島」にて。
周りの紅葉が美しくて、写真を撮りたいなーと思っていたんですが、
走るのが楽しくて止められない・・・
だったので、道の駅は良かったです。
これぐらいの色づきが好きですねぇ~
そして、R352との分岐では、西へ!R352
ここも快走~
こちらは道の駅「番屋」です。
周りの木々も、色合いが素晴らしい~
でR352を走りながら、
少しでも雰囲気を撮りたくて、
止まっては撮影。
そしてR401にぶつかるちょっと手前で左折。
ツーリングまっぷるお勧めのルートへ。
木賊温泉方面です。
温泉には寄らなかったものの、
山深い快走路が続きます。
途中から、檜枝岐に抜ける峠越えの林道になるのですが、
この林道が立派な林道で、
紅葉を楽しみながら快走!
あ、ただ、落ち葉が沢山落ちているので、
細心の注意が必要です。
そしてR352へ合流して、南下すると、
すぐに檜枝岐です。
立派な道の駅。
背後の紅葉が、めちゃめちゃ奇麗!
で、ここまで来て、この後のルートを検討。
行き当たりばったりなので。
とりあえず腹が減ってきたので、
飯どころがありそうな北へ戻ることに。
ということでR352を再び北上。
そしたら、屏風岩という景勝地があったので、
こちらに立ち寄りました。
どこもかしこも良い景色なので、
選ぶのが難しいのですが、
この屏風岩も奇麗でした。
そのままR352を北上しR401を経由して、
なんとなくR289へ
いやいや、この辺りは、国道がコロコロ変わるので、
ちゃんと地図を見てないと間違えますね!
で、到着したのが道の駅「きらら289」
このレストランで頂いたのは、
トマトラーメンでした!
いや、まったく予想外だったんですが、
トマトラーメンの文字を目にして、
これ!
ここでしか食べられないからね。
で、味は?
ラーメンと言われると、なんか違う・・・
という気はしますが、
でも、でっかいトマトスライスが2枚乗って、
なんか、健康になりそうな感じです!
そして外に出ると、
私のバイクの隣に、あれ?
ジクサー150ですよ。
お!マフラー替えてる!
ということで、こんな場所で、まさかの私の愛車そろい踏みでした。
(つづく)