奥多摩朝練 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、比較的良い天気だったので、

 

頑張って早起きして、

 

GSX-R1000で、朝練を決行しました!

 

・・・とは言え、

 

5時半起きは、辛くて。絶望

 

結局、家を出たのは7時半過ぎ。

 

距離を稼ぐため、

 

高尾山ICから高速に乗り、

 

中央道の上野原ICで降りました。

 

今日は、渋滞は無かったですね。おやすみ

 

 

上野原から小菅への道。

 

 

動画も撮影したのですが、

 

編集はこれから・・・。

 

 

しかし、やっぱりGSX-R1000の走り始めは、

 

なかなかしっくり来ないので、

 

じっくりリハビリみたいな感じですね。

 

やっぱり、繊細な走りが必要なので、

 

身体のセンサーを駆使するのですが、

 

調子が悪いと、このセンサーも感度が悪いですね。汗うさぎ

 

今日は、路面がぬれていたこともありますが、

 

走っていて、イマイチでした。不満

 

 

で、やってきたのは奥多摩周遊道路。

 

 

ここで、GSX-R1000の走りを楽しみます。

 

が、走っていても、イマイチ調子が上がらない?

 

走っていて、楽しくないというか、

 

怖い感じですね。ガーン

 

 

月夜野パーキングで、一休み。

 

 

この辺りは晴れ間が出て、景色は良かったです!

 

 

 

ところが、その後は一気に雲の中へ。

 

霧の中の走行になりました。

 

 

 

路面も濡れ濡れなので、

 

もう、ペースダウンです。笑い泣き

 

 

そんな感じで、ゆっくり下っていき、

 

 

都民の森の駐車場でトイレ休憩。

 

 

紅葉ですが、少し色づいてきましたね。

 

これから、いよいよ紅葉シーズンです。

 

 

今回、走行距離は130kmほど。

 

調子はイマイチでしたが、できるだけ体感するように頑張りました。

 

フロントとリヤの接地感を感じるように?

 

荷重の掛け方を、前後左右に体を動かしながら探りました。

 

うーん、こんな書き方だと、

 

レーサーみたいですが?(笑)

 

ほんと、バイクは、全身で操るものなので、

 

ほんと、繊細なんですよね~。

 

とりあえず、乗って乗って、乗りまくるしかない。ひらめき電球