秩父&上州ツーリング(2022.10.09) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は連休中日。

 

天気はイマイチですが、日帰りツーリングを決行しました!ニコニコ

 

そして、今回はお友達と一緒。花

 

 

Kさんと共に、朝7時に出発。

 

なお、今回はジクサーでツーリングです。

 

八王子から五日市や青梅を経由し、

 

名栗を走り、山伏峠を越えて・・・

 

山伏峠では、遅い車に引っかかって、モヤモヤ。。。絶望

 

R299に合流し、

 

道の駅「果樹公園あしがくぼ」にて休憩。

 

 

寒いです!ガーン

 

今日も、走行中に見える気温は、14度前後。

 

Kさんは防寒具着用。

 

 

ところで、今回、初めてジクサーにタンクバックを装着しました。

 

というのが、ジクサーのタンクはマグネットじゃないので、

 

私のタンクバックが付かない。

 

で、昨日、吸盤を買ってきまして、

 

ジクサーのプラスチック製タンクに吸着するようにしましたよ。ほんわか

 

 

その後、秩父市街地にてR140を北上。

 

長瀞を経由して、県道13号にて本庄方面へ。

 

そしてR462に合流すると、今度は西へ。

 

やってきたのは、道の駅「上州おにし」

 

 

道の駅の建物は、こんな洋風なのですが、

 

 

目の前に、昭和風の小学校みたいな建物があったり。

 

なにやら、不思議な雰囲気。グラサン

 

この辺りに来るのは、約30年ぶりなので、

 

ほぼ初めての感じ。

 

近くには、下久保ダムや神流湖があって、

 

天気が良ければ、とても奇麗な場所なんだろうなと思います。にやり

 

で、神流湖の付近から、国道から逸れて山の方へ。

 

 

やってきたのは、こんなところ。

 

 

御荷鉾スーパー林道です。

 

知る人ぞ知る、関東では屈指の長距離林道。立ち上がる

 

 

今回来たのは、舗装区間です。

 

30年ぐらい前に、ここにDR250で来たことがあるんですよ。。。おやすみ

 

ほとんど記憶が無くなってますが。

 

あの頃は、オフ車にハマっていて、関東の林道を走ってましたねぇ。。。照れ

 

舗装道路でも、高い標高を尾根伝いに辿るルートなので、

 

なかなか楽しいルートでしたよ。にやり

 

勿論、ジクサーだからってのはありますが。

 

GSX-R1000だと、ちょっとキツイかな。

 

路面コンディションが、あまり良くないので。

 

 

あまり眺望は望めませんが、チラッと見えたりします。

 

 

この先は、さらに細い道になっていて、

 

そして、こんな道になりました!ニコニコ

 

 

完全ダート!

 

 

この場所は、フラッとダートに見えますが、

 

轍やえぐれている箇所も、けっこうありましたねぇ。

 

オフ車なら超絶楽しそう!ニコニコ

 

実際、ガチのオフ車軍団が、何台も通り過ぎましたよ。

 

ちなみに、Kさんのバイクは、モタード仕様なので、

 

本格ダートは、ちょっと難しい。

 

 

すぐに引き返したんですが、

 

でも、久しぶりにダートをちょっと走って、楽しかったです。

 

また、オフ車で走りたいなぁ。。。ほんわか

 

 

再びR462に降りて、

 

そこから上野村へ。

 

 

そしたら、以前は無かった立派な道の駅が。

 

で、なんと言っても、これが素晴らしい!クラッカー

 

 

二輪車専用駐車場。

 

屋根付きで、区画が分れている!ラブ

 

 

止めさせてもらいました。

 

いやぁ~、まるでサーキットのピットみたい?

 

バイク乗りには、超絶嬉しい設備ですね。ウインク

 

 

で、ここでお昼を頂きました。

 

 

ちょっと待って入店。

 

十石峠の麓ですからね。

 

 

この、十石蕎麦を頂きました。

 

美味しかったです!

 

 

道の駅「上野」は、よかったですね~。

 

で、ここからさらに長野県方面へ・・・行くのは、

 

ちょっと厳しかったので、R299で秩父方面へ。

 

そしてR140に合流すると今度は西へ。

 

 

 

こちらは、大滝、滝沢ダムのループ橋です。

 

立派ですねぇ。

 

 

実は、ここに来るのは初めてでした。

 

 

チラッと見えた滝沢ダム。

 

たまたま道路工事があってストップしたのでパチリ。

 

 

Kさんも一緒に。

 

 

そしてR140を西へ走り、雁坂トンネル。

 

日本一長い一般国道のトンネルです。

 

ここも、今回初めて!

 

 

確か昨年は無料だったと思ったのですが、また有料になったんですねぇ。

 

その後、甲府盆地へ下り、

 

塩山を経由して、今度はR411を柳沢峠へ。

 

この辺りで雨が降り出しまして・・・泣くうさぎ

 

 

柳沢峠を過ぎたところで、泣く泣くレインウェアを装着。大泣き

 

その後、小菅、上野原を経由してR20で帰ってきました。

 

さすがにR20は渋滞してましたよぉ。。。ぼけー

 

そのため帰宅したのは18時過ぎ。

 

 

雨の中の帰宅となりました。

 

それにしても、寒かった~。ガーン

 

今回の走行距離は、371kmでした。

 

ジクサーでの最長記録かも。合格

 

 

今回はジクサーでのツーリングと言うことで、

 

GSX-R1000では行かないだろう林道をチョイスしてみましたよ。うさぎのぬいぐるみ

 

やっぱり、狭くてクネクネしている道は、

 

ジクサーの方が扱いやすいし、楽ですね!照れ

 

ただ、あともう少しパワーが欲しいけど。もぐもぐ