町内会の清掃 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、引っ越してから初めて、

 

引越し先の堀之内町内会の清掃会に参加しました。

 

清掃会は、大栗川の掃除で、早朝8時スタート。晴れ

 

 

私の担当範囲は、この大栗川橋から下流。

 

 

ゴミ袋を持って、ゴミを拾いました。

 

 

このようなコンクリートブロックで囲われた都市河川ですから、

 

どうせ、たくさんのゴミが散乱してるんだろう・・・ニコ

 

と思いきや、

 

意外と、無い。ポーン

 

 

そして、川の中には、カワニナがたくさん。ニコニコ

 

 

こんなに沢山いるんですねぇ。

 

 

さすがに、清流とまでは言えませんが、

 

そこそこ透明だし、匂いもそれほど気にならない。

 

 

それでも、こういう場所にゴミが詰まっていたりします。

 

 

こういうのとか。

 

あと、橋の周りにゴミが散乱してる場所があったり。

 

ということで1時間ほどで、ゴミ袋いっぱいになりました。ロボット

 

 

そして集積所の公園にて、集めたごみ袋を渡して終了。

 

参加賞のお茶を頂きました。帽子

 

 

見た感じ、今回の参加者は、恒例の方しかいない感じでした。

 

やっぱり、こちらの町内会も、活動への参加者は厳しいようです。

 

いつまでここにいるか分かりませんが、

 

多少なりとも貢献できればと思います。