堀之内里山保全地域での活動(2022.09.03) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日も、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

朝からハッキリしない天気でしたけど、

 

雨は降らず。

 

 

里山は、

 

 

いつもと変わらず、緑が濃い。

 

で、今日のテーマは、

 

オオブタクサの駆除の続きです。

 

 

この南斜面や、

 

 

小屋の周りに背の高いオオブタクサがありまして。

 

なので、まず小屋の周りの草刈りを行い、

 

続いて南斜面。

 

 

ここは、なかなかやりごたえがありますよ。

 

斜面なので、足を踏ん張りながら刈払機を振り回し、

 

 

そして、レーキで草集め。

 

 

今日は、比較的涼しかったですけど、

 

それでも汗だく。

 

 

そういえば、

 

以前草刈りした場所から、またワラビが出てました。

 

 

この時期でも出てくるんだ。

 

 

そして、斜面の草刈り終了。

 

 

休憩中、空を眺めていると、

 

 

ぽっかり青空。

 

嬉しいなぁ。

 

 

続いて畑を耕し、今日の作業は終了。

 

 

そして、今日の収穫です!

 

 

名残惜しい、夏の香りを感じながら、

 

でも、季節は秋に向かってますねぇ。

 

 

帰り道、道端の栗がたくさん。

 

 

秋ですよ。

 

ホント。

 

そして最後に・・・

 

 

今日も、作業の模様を動画撮影してみました。

 

これで、作業の様子が伝わるでしょうか!?