まだ続く北海道ツーリングネタ。(笑)
今回は、キャンプ場編です。
まず最初は、日高沙流川オートキャンプ場です。
基本、「オートキャンプ場」と名が付くところは、
バカ高いので、来ることは無いのですが、
ここは別。
入場料100円と、持ち込みテント(1~2人用)で400円で、計500円。
で、こんなに広々としたサイト。
そしてバイク乗り入れ可。
わざわざ、専用のサイドスタンド用板も貸してくれます。
素晴らしい配慮ですね。
炊事場やトイレの設備も、申し分なく。
私にしてみれば、ゴージャスですよ。
それからお風呂。
今回は入らなかったのですが、キャンプ場から徒歩5分に、
沙流川温泉ひだか高原荘があって、
そこで日帰り温泉500円です。
天然温泉ですし、申し分ない。
そしてゴミも回収してくれます。
ただし、なぜか瓶だけはNGだったっけ?
いや?ペットボトルだったかな?
このように満足度が高いキャンプ場ですが、
注意点があるとすれば、
ファミリーが多そうなので、
混雑してる時は、落ち着かないかも?しれません。
あと、買い出しは、
このキャンプ場から数分の場所に、ちょっとした市街地があってセイコマがあります。
また、ガソリンスタンド(ENEOS)もあるので、給油もバッチリ。
国道の分岐点(帯広方面と富良野方面)
でもあるので、旅の起点としても良い位置ですね。
今回も、どちらに行くか迷ったんですが、
富良野方面の方が天気がよさそうだったので、そっちにしました。
続いて、天塩の鏡沼海浜公園キャンプ場。
天塩川河口近くにある、鏡沼の周囲にあるキャンプ場です。
こちらは管理室で、ここで手続きします。
キャンピングフリーサイトを利用して、こちらも1泊500円。
管理室の前に、鏡沼が広がり、その向こうがテントサイトです。
なお、ゴミは別料金で、有料ゴミ袋となってます。
このゴミ袋が、またソロライダーには大きくて、
かなり勿体ないんですよ。
今回も、ケチって買いませんでした。
じゃ、ゴミはどうするんだ?ってことですが、
立ち寄ったコンビニさんで処分させてもらってます。
だから、なるべく買い物はコンビニで買って、
そのコンビニで捨てる・・・
だったのですが。
今年は、セイコマートのゴミ箱が無くなってまして。
なので、今回はセイコマではなく、他のコンビニを利用するシーンが多かったです。
サイトは、こんな感じで、平な草地です。
海のすぐそばで、遮るものが無いので、
風が強い日は、ちょっと注意が必要かも。
トイレや炊事場の設備は、標準的。
物干しざおがあって、干せるようになってるのは良いな~と思いました。
連泊する人が多いんでしょうね。
サイトの海側は、港になっていて、海は見えません。
なので、海側の景色的にはイマイチ。
海に落ちる夕日を見たいと思っていたので、ちょっと残念。
そこで、テントサイトの南側に200mほど歩くと、
ちょっとした丘があって、
そこから、海に沈む夕日を眺めました。
こんな写真は撮れたのですが、
でも、今から思えば、このキャンプ場から歩いて5分ぐらいの、
天塩川河口に行った方が、もっとよい日没を見られたかも。
その、歩いて5分の場所が、ここ。
手前が天塩川。
その向こうが日本海です。
この場所で、ずっと見てたら最高だったかも。
ということで、夕陽の写真を撮りたい人は、
鏡沼海浜公園から徒歩5分ほどの、天塩川河口に行くのがお勧め。
それから、お風呂は、管理室のすぐ上にある、天塩温泉があります。
この温泉から見る夕日も奇麗そうでした。
それから買い出しですが、
このキャンプ場からバイクで数分の至近距離に、
セイコマがあります。
さきほどのゴミ問題は悩ましいのですが。(笑)
天塩市街地がすぐなので、
GSもあります。
あと、オロロンラインの近くなので、
早朝からメインディッシュを堪能できるという良さもありますね。
位置的なメリットです。
まぁ、道北は、メインディッシュがたくさんあるので、
どこでも満足なんですが。
ちなみに、バンガローや、
この時はやってなかったけど、ライダーハウスもあるので、
さすが有名なところだと思いました。
道北ツーリングのベースキャンプの一つでしょうね。