7月17日(日)
太平洋フェリーで一泊。
北海道に近づいてますが、天気はどんより曇り空。
太平洋は、やや波がありますが、比較的穏やか。
とはいえ、多少は船も揺れますよ。
そして、苫小牧港に入港!
苫小牧港は西港と東港がありますが、この西港に来るのは何年ぶりだろう?
たぶん30年近くぶりだと思います。
そして、下船の準備。
この、下船直前の雰囲気が好きですねぇ。
ドキドキワクワクですよね。
このように、車両がビッシリ詰まっているので、
バイクは、これらが移動してから。
そして、いよいよ苫小牧上陸!
上陸直後の記念撮影。
よいスポットが見つけられず、
フェリーとのコラボもイマイチですが・・・。
で、この写真の通り、
苫小牧は雨。
上陸は午前11時過ぎ。
ここから、どこに行くか?ですが、
この日の天気予報は、全道的に雨予報で逃げ場がなく、
少しでも雨が少なそうな、襟裳方面を目指すことにしました。
ということで、すぐさま日高自動車道に乗って、ひたすら東へ。
最初はパラパラだった雨も、徐々に本降りになり、
けっこうなヘビーレイン。
日高自動車道の終点で、セイコーマートでの休憩タイム。
今回の、初セイコマです。
そしてR235を東へ走り、
新冠の道の駅で、昼飯場所を求めて停車。
ここは、以前も来ましたねぇ~
2012北海道ツーリング(23) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
で、結構雨が激しくて、
雨凌ぎに、軒下をお借りしました~。
ほんと、助かりました。。。
で、ここのレストランで昼食。
豚丼を頂きました!
ところで、このレストランで、ずぶ濡れの私を不憫に思ったのか、
タオルを持ってきてくれたお姉さんに、感謝でした。
で、ここで、再度ルートの検討。
雨は思ったよりも激しく、このまま襟裳方面は厳しいかも。
ということで、予定を変更して北上することに。
今来た道を帰るのは悔しいので、
内陸側を通って日高方面を目指しました。
途中、さすがこの辺りは、サラブレッドのメッカ。
馬の牧場があちこちにあって、
お馬さんが沢山いましたよ。
こんな競馬場みたいなトラックも。
ここを、サラブレッドが走ってくると、カッコいいだろうなぁ。
主に、道道71号を使ってひたすら北上。
しかし、この間も、ずっと激しい雨が降り続け、
徐々に、レインウェアにも沁みてくるほどに。
ウエストポーチも沁みてきて、
中の財布をビニール袋に退避!
どこだか忘れましたが、
途中、雨宿り&休憩した場所です。
公民館の軒下なのですが、
雨どいから雨が落ちてくるほどの豪雨。。。
いや~、豪雨の中のツーリングは、辛いですよねぇ~。
で、R237に入り、振内町というところに、
客車で泊まれる施設があるということだったので、
行ってみたのですが・・・
情報が古かったようで、閉鎖されていました。。。
まぁ、使っていたツーリングまっぷるが2012年バージョンなので、
10年前ですからね!
で、R237を北上し、日高町へ。
もう、他に選択肢がなく、ここの、日高沙流川オートキャンプ場に行ってみました。
すると、一泊500円とのこと。
ということで即決。
サイトには、バイクで乗り入れ可能ですよ。
素晴らしい・・・
で、ここで事故発生!
荷物を下ろす際に、買い出しで買っておいたビールを落としてしまい、
それがまた、バイクのステップに当たって穴が開いちゃって、
ぷシュー!!
サッポロクラシックが、一本空になりました。。。
しかし、気落ちしている場合ではなく。
降り続く雨の中、手早くテントを張らなければ。
ひとまず、テントが完成。
雨が激しいので、レジャーシートで、即席の前室を作りましたよ。
でも、これでやっと落ち着きました・・・。
この日の晩酌は、サッポロクラシック(もう一本買ってました!)と、
セイコマで買った、タコサラダ。
はい、お疲れさまでした~
あ~、ツーリングまっぷるが濡れてる・・・。
勿論、レインカバーをかけていたのですが、
それでも浸水するぐらいの豪雨でしたよ。
ランタンで地図を乾かしながら、
明日のルートを検討中。。。
もちろん、天気予報のチェックも入念に。
天気予報と地図をにらめっこしながらです。
ということで、
今回のツーリングでは、
天気との相談シーンが多かったですね!
以上、北海道初日でした。