先日も、堀之内里山保全地域へ蛍の観察に行ってきたので、その記録。
この場所から手前側は雑木林の中ですが、
これまで、正面の田んぼや水路近辺で蛍が見られました。
が、先日はそちらの蛍の数も減り、
そろそろ雑木林のほうに蛍がシフトしてるのかなと思い、
奥へ入ってみると、やっぱりいました。
もう、雑木林の中なので、真っ暗。
蛍の灯りも見えるのですが、なかなか捉えきれません。
それほど密度があるわけではありませんが、
ざっと見ただけで10匹ほど飛んでました。
ということで、
川下から川上へ、蛍が見られる場所が移動してきたのですが、
このように観察したのが今年初めてなので、
これがいつもなのかは不明。
この地図の、下側の田んぼ(青)から、だんだん上の方へ移動してきて、
今回は、「↓この辺り」と書いた付近でした。
しかし、今回、懐中電灯も持たずに夜の雑木林を歩きましたが、
意外となんとかなるもんですね。(笑)