今日は、堀之内里山保全地域の活動でした。
今日は、じゃなくて、今日もですな。。。
目の前の田んぼは、田植えの準備がバッチリのよう。
6月ですね~。
畑の方は、トマトがすくすくと育っていて、
ズッキーニも大きくなってきました。
こちらはキャベツ。立派に育ちましたよ。
ジャガイモも、花が増えてきました。
で、今日の作業は、やっぱりまず草刈りから。
草刈りは毎週しないと追い付かないです。
今日も、学生ボランティアのみんなが来てくれて、
私が刈り取った草の片づけをお願い。
その間に、私は耕運機作業。
特に、この場所。
麦を刈った場所に畝を作らないといけないので、耕運機で耕しました。
この、落ち葉の山の下にある腐葉土を入れましたよ。
とにかく、この麦畑の辺りは土が悪くて、
耕してもダマになってしまうので、こうやって土壌改良してます。
そして、学生さんらの雑草集めが終わったので、
続いて、大麦の麦刈りです。
今年は、少しだけ脱穀してみようと思い、
麦刈りしました。
刈り取った麦を紐で束ねて・・・
が、途中でパラパラ雨が降ったりで作業も捗らず、
半分程度やったところで、終了。
少しだけですけど、束ねた麦は、小屋の軒下に干しました。
最後、耕したところに、鍬で畝を作って作業終了。
土が、ダマばっかりで、畝が上手く作れず、なんとも中途半端でしたが・・・。
今日の、活動メンバーの皆さん!
お疲れさまでした~
今日の収穫は、立派なキャベツとズッキーニ。
学生さんにも持って帰ってもらいましたよ~
向かいの田んぼでは、ちょうど田植えをやってました。
沢山人が集まって賑やかでしたね~。
ウチの畑も、賑やかになってほしいなぁ。。。