今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
ただし、ソロ活動です。
畑は、ズッキーニが育ってきました。
このまま、また巨大になりそう?
さて、実は、今日は八王子市の水環境整備課の方とお会いしました。
畑のそばの、宮嶽池という池で。
この池は、里山にある普通のため池だったのですが、
30年以上前から釣り堀として使われ続けていました。
しかし、それは不法占拠状態だったので、
行政により数年前、ようやく釣り堀が撤去されたんです。
で、今後、この池がどんなふうになっていくのか?
興味があったのと、
この池の保全活動で、何かお手伝いすることはないかな?
と思っていて、
それで八王子市にコンタクトを取ったところ、
お会いすることになったわけ。
初めて池の周りに入ってみたんですが、
イイ感じ!
釣り堀の時よりも、水を抜いて水位を下げているので、
昔とイメージが違います。
まさに、ビオトープ池みたいな雰囲気ですね~。
で、市の方とお話ししたのですが、
まだ、この池をどう整備するか、方向性が定まっていないとのこと。
いろんな方の意見を聞いている段階で、いろいろ意見は出ているようなのですが、
様々な意見があったり、かなりハードルが高い問題もあったりで、
難しいようです。
ただ、市としても、せっかく不法占拠が解消したのと、
堀之内里山保全地域の入り口に位置し、
保全地域のシンボルにもなりえるロケーションなので、
良い形に持っていきたいという考えであることは理解しました。
なので、出来る範囲で協力します!
とお伝えしましたよ。
池の保全活動も、いろいろ楽しそうですしね~。
で、そのあとは畑で、耕運機作業。
麦を刈った場所を耕しました。
が、土の水分が多くてダマになる・・・
刃にいっぱい絡まっちゃって、耕せない~
おまけに、下にはでっかいコンクリート片が埋まってたり。
この土地は、昔の残土捨て場だったので、こういうのがあるんですよ。
でも、青空の下での耕運機作業は、
何とも楽しいね。
疲れるけど。