5月6日。鹿児島最終日です。
幸い、雨も降っておらず、快適な朝。
欲を言えば、晴れていれば、さらに素晴らしい眺望だったんだろうなぁと。
また次のお楽しみですね。
さて、明るくなってきたので、テントを撤収。
朝ごはんは、地元イケダパンの懐かしい三角揚げパン。
あんこをサンドしてるやつです。
高校生の頃も食べてましたよ。
が、今は胃がもたれるので一個で十分でした・・・。
6時、支度が完了し、出発。
素敵な高原で、記念撮影です。
上場高原からは、ふたたびR447に戻り西へ。
雨雲は近くまでやってきているので、
とにかく雨が降るまで走る!
途中、「こがねロード」という広域農道へ入り、
しばらく快走したのち、やってきたのは曽木の滝。
鹿児島北薩では有名な観光スポットですよ。
東洋のナイアガラですからね。
3年前は、家族で来ました。
まだ早朝で誰もおらず、独りで満喫しました。
で、ここからさらに広域農道で栗野へ。
この辺りから、パラパラ雨が落ちてきて、
ついに、レインウェア装着。
そして、目の前には霧島連山。栗野からの眺め。
霧島グリーンロードで霧島へ。
霧島は、鹿児島を代表する観光地ですけど、
鹿児島県人としても、霧島は特別です。
なので、ここを走るのを楽しみにしていたのですが、
雨は激しくなるばかり。
でも、定番の霧島温泉郷を通り、
えびの高原まで行きましたよ。
そしたら、小林に抜ける道は閉鎖されてました。
噴火やガス濃度の状態で、閉鎖されるのですよ。
そして、これまた定番の高千穂河原も行きました。
駐車場は有料なんで、入ってませんが。
高千穂河原は、小学校の時に高千穂登山で来たり、
毎年家族でも行っていたので、懐かしいのです。
大雨の霧島を下り、
天降川沿いの坂本龍馬の新婚旅行で有名な場所で一休み。
そして鹿児島空港の方に抜け、
とあるドラッグストアの軒下で、しばし雨宿り。
それだけ雨が酷くてね~。
もう、ブーツもびちょびちょです。
見慣れた鹿児島空港の前を通過し、県道56号で加治木に出て、
そこから国道10号線へ。
あぁ、この辺りも懐かしい。。。
ここから錦江湾のシーサイドラインです。
いつも空港から高速道路を使うので、ここを走るのは何年振り?
この辺りは、竜ヶ水。
ここのガソリンスタンド、まだあるんだ。
左手には錦江湾があって、その向こうには雄大な桜島が見えるはずなのですが・・・
天気が良ければ、絶景スポットなんですよ。
そしてその後、磯庭園の前を通過し、
鹿児島市街地へ。
ここで昼飯タイム。
目の前は桜島です。
ラーメン屋さんに入りました。
鹿児島のラーメン屋さんでは定番の、漬物を先にいただき、
豚骨ラーメンをいただきました。
旨かった~
スープまで、全部飲んじゃった!
ちなみに、この場所は、実家から15分ぐらいの場所なんですけどね。
昼飯の後、さらに東へ。
(つづく)