堀之内里山保全地域での活動(2022.04.23) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日(昨日になってしまいましたが)は、堀之内里山保全地域の活動でした。

 

朝から良い天気!

 

 

そして、朝から暖かい。

 

里山の緑はますます濃くなり、

 

 

そして、畑の緑もますます濃くなり・・・

 

 

いや、もう雑草の勢いが凄い!

 

それから、麦も、もう穂が出てる!

 

 

大麦も、ライムギも。

 

 

 

いや~今年は早い?

 

 

ということで、今シーズン初めての草刈りから活動開始です。

 

久々の刈払機の運転でした。

 

 

ところで、今日は学生ボランティアのみんなは、

 

新入生歓迎イベントということで、

 

入会前の見学の学生さんが7名来てくれました。

 

さっそく、刈り取った草集め作業からやってもらいましたよ。

 

 

そして、今日は暑くて、

 

汗が噴き出ました。

 

でも、とってもさわやか!

 

ケロケロというカエルの鳴き声や鳥のさえずりが心地よい。。。

 

 

 

そして、麦の景色が絵になる。

 

 

天使が、麦畑で遊んでいるイメージが浮かびますよ。(笑)

 

 

学生さんたちは、私が刈り取った雑草を集めて、

 

 

集積所に運んでくれました。

 

そして、続いては麦刈り作業です。

 

この麦畑は、観賞用&肥料用に作っているので、

 

もう刈らないと。

 

 

学生さんたちに、麦刈り体験をやってもらいました。

 

 

手作業で刈り取ります。

 

 

なんか、良い構図ですなぁ・・・。

 

 

数列を刈り取って、今日は終了。

 

それから、続いて里山ツアーです。

 

新入生のために、堀之内里山保全地域の紹介をすべく

 

保全地域の中を紹介して回ります。

 

 

宮嶽谷戸を紹介し、さらに奥の雑木林へ。

 

 

里山の雑木林の課題などを説明しました。

 

きっとわかってもらえたはず!

 

 

こちらは、平山城址公園内の雑木林。

 

手入れの行き届いた雑木林の例として紹介しました。

 

 

そして、斜面を登り、

 

 

展望広場にて。

 

残念ながら富士山はかすんで見えませんでしたが、

 

良い天気で、眺めも最高でした。

 

公園内をぐるっと回って、再び畑に戻り、

 

里山ツアー終了。

 

来てくれた学生さんたちの心に少しでも残ると嬉しいです。

 

 

今日の参加メンバーです。

 

これから、どんどん草が伸びるから、

 

みんなよろしくね!