どうも嚙み合わない。
仕事において、
タスク管理は大事だってのは、分かります。
だけど、それが全てじゃないし、
全ての仕事が、タスク管理に適しているわけでもない。
例えば、総務の仕事は、一つ一つが小さくて、
そして突発的に発生するものも多くて、
タスク管理をガチガチにやろうとすると、
オーバーヘッドが馬鹿にならないし。
で、タスク管理至上主義が、
一番いやなのは、
タスクを消化することが目的になって、
本来の仕事の目的が失われやすいこと。
はい、スケジュール通りに作業をこなし、
成果物も出来ました!
だけど、達成感は・・・イマイチ?
私はちゃんとやってます!
というアリバイ作りのための仕事になってるような気がするんだよなぁ。
昔は、
相手に喜んでもらうためには、効率は二の次!
みたいな風潮があったけど、
今は、一に効率、二に効率、三が喜んでもらう・・・みたいな感じかな。
ま、おっさんの呟きでした。